アサヒグローバルホームの注文住宅ってどう?評判や坪単価を調査

あなたに合うのはどれ?
家づくりを助ける3つの無料サービス![PR]
各社のカタログを見て理想をイメージ
家づくり本気度

各ハウスメーカー・工務店の資料をじっくり見比べて、情報を集めましょう。
ホームズの一括カタログ請求だと、無料でまとめて取り寄せられるのでタイパよし!

間取りや資金などプランを立ててみる
家づくり本気度

どんな間取りがいい? 資金はどれぐらい必要? 自分たちの希望や条件を具体的に考えてみましょう。
NTTグループが運営する「
HOME4U 家づくりのとびら」に依頼すると、あなた専用のプランを無料でつくってもらえます。

理想のハウスメーカーとマッチング
家づくり本気度

マイホームの夢を叶えるには、理想のメーカーや担当者と出会うことが重要。
CMでもおなじみの
スーモカウンターでは、過去の実例と最新事情を知るアドバイザーと話して、あらゆる不安を解消できます。
提案もくれるので、自分ではたどりつけないマイナー・地域密着のメーカーが見つかるかも?

目次

アサヒグローバルホームとは

アサヒグローバルは、三重県を中心に展開する地域密着型の住宅メーカーです。

完全自由設計を採用し、顧客の理想の家づくりを実現。

また、ZEH対応住宅や高断熱・高気密で、快適さと省エネ性能を両立します。

工期短縮とコスト削減を実現する独自の施工技術も強みです。

アサヒグローバルホームの評判・口コミ

口コミには具体的な背景があるため、比較検討する際にはおすすめです。

ここでは、アサヒグローバルの利用者から寄せられたポジティブな評判とネガティブな評判を紹介します。

ポジティブな評判

アサヒグローバルのポジティブな口コミは以下の通りです。

何軒か比較検討しましたが、営業の方がお仕事が早くお話をする中で上手に要望を引き出してくださったり、まだ決まってない部分はイメージが膨らむようなお話をしていただいたりと営業の方の手腕が一番すごかったです。設計の方も理想を上手に具現化してくださったのに驚きでした。保育士の方がいて子連れでも落ち着いてお話ができ、ありがたい環境でした。

引用:Googleの評判・口コミ

保育士が常駐しているため、子連れでも落ち着いて相談できる環境が整っていて、子育て世代にとって安心して利用できる点も大きな魅力。

提案力、技術力、顧客目線のサービスがアサヒグローバルの強みです。

いくつもの業者さんと比較検討しましたが、住宅の性能だけでなく、担当さんの知識量、レスポンスの良さが他社より抜きん出ており楽しく打ち合わせができたので契約させていただきました。

引用:Googleの評判・口コミ

住宅の性能はもちろんのこと、担当者の知識量や迅速な対応が他社を大きく上回っている点が評価されました。

また、打ち合わせの際には丁寧で楽しいコミュニケーションが印象的で、信頼して契約を決めたとの声が寄せられています。

家づくりをする際、なんの知識もなく近場という理由でふらっと入ったアサヒグローバル鈴鹿店さん、モデルハウス見学から何から何まで親身になって対応して頂きました。その後違うハウスメーカーへも行きましたが、担当の方の対応の良さや店長さんの熱意等でアサヒグローバルさんにて契約させていただくことにしました。三重県特化ということもあり三重県に新築を考えている方には間違いのないハウスメーカーさんだと思います。

引用:Googleの評判・口コミ

モデルハウス見学をはじめ、親身な対応が好印象だったとの声があります。

三重県に特化した専門性もあり、同地域で新築を検討している方にとって信頼できる選択肢として評価されています。

ネガティブな評判

アサヒグローバルのネガティブな口コミは以下の通りです。

2023年にこちらで建てました。 皆さんの参考になれば幸いです。 営業の対応が最悪。 契約したらそれで終わり。 地鎮祭も引き渡しも来る事はないです。建物の金のやり取りが終わればそれ以外は適当。外構やメンテのフォローはなし。営業が間に入って無いのか、丸投げなのかトラブル続出。 半年後に数十万の請求書、見積もりが一桁違う。メンテの予定日に来ない。 大丈夫か、この会社。 夢のお家は建ちません。 所詮は安かろう、悪かろうです。 残念です、、 他のBAD👎投稿と内容が似ているので、きっとこの感覚は間違って無いのだと思います。社員教育の徹底は建前だけか、、 気をつけて。

引用:Googleの評判・口コミ

地鎮祭や引き渡しに営業が立ち会わないことや、外構やメンテナンスのサポートが適当である点が問題視されています。

これらの事例から、契約後の対応や社員教育の徹底が十分でないことが弱みとして挙げられます。

地元密着な企業だと思ってたけど印象最悪だわアサヒグローバルホーム 祝日朝7時半住宅街爆音工事

引用:Googleの評判・口コミ

祝日の朝7時半から住宅街で爆音の工事が行われるなど、地域住民への配慮に欠ける対応が指摘されています。

地域に根ざした企業として、住民への配慮や工事時間の見直しなど、より丁寧な対応が求められるといえます。

アサヒグローバルホームの坪単価

アサヒグローバルの坪単価は40万~88万円(当サイト調べ)と、幅広い価格帯で提供されています。

価格帯では平均的ながらも、その性能や特徴が他社とどう異なるのか気になるところです。

そこで、同じくローコスト住宅として知られる「アイダ設計」と「アキュラホーム」の2社と比較し、それぞれの違いを紹介します。

アサヒグローバルホーム40万~88万円(当サイト調べ)
45万円~55万円(SUUMOより引用)
アイダ設計41.56万~85.16万円(当サイト調べ)
29万~78万円(SUUMOより引用)
アキュラホーム48.2万~113万円(当サイト調べ)
55万~85万円(SUUMOより引用)

アサヒグローバルは、耐震等級3や省エネ性能を備え、高性能な住宅を手頃な価格で提供している点が最大の特徴です。

また、完全自由設計を採用しているため、家族のライフスタイルに合った理想の住まいを実現。

さらに、地域密着型のサポート体制により、建築後のアフターケアも充実しており、長期的な安心感を提供してくれます。

一方、アイダ設計の坪単価は41.56万~85.16万円(当サイト調べ)で、低価格が魅力です。

しかし、標準仕様がシンプルであるため、オプションの追加が必要になるケースが多く、最終的な費用が予想以上に増える可能性があります。

価格重視で標準仕様に満足できる方には向いていますが、性能面では注意が必要です。

アキュラホームの坪単価は48.2万~113万円(当サイト調べ)で、設計の自由度やオプションの豊富さが特徴です。

こだわりのある住まいづくりが可能ですが、カスタマイズ次第ではアサヒグローバルよりも高額になる場合があります。

アサヒグローバルは、価格と性能のバランスの良さに加え、高い基本性能と充実したアフターケアで他の2社と比較して優位性を持っています。

特に、「予算内で高性能かつ自由設計の家を建てたい」という方におすすめです。

アサヒグローバルホームのメリット3選

家を建てる際、価格だけでなく、性能やアフターサポート、設計の自由度も重要なポイントです。

アサヒグローバルは、地域密着型のサポート体制や高いコストパフォーマンスで、多くの顧客から支持を集めています。

主なメリットは、以下の通りです。

  • 地域密着型のハウスメーカーで心強い
  • ローコストで家を建てられる
  • 建売住宅との比較ができる

ここでは、アサヒグローバルの魅力や強みを詳しく紹介します。

1.地域密着型のハウスメーカーで心強い

アサヒグローバルは、地域密着型のハウスメーカーとして地元の顧客に寄り添った家づくりを行っています。

地域特有の気候や土地条件を考慮した設計を得意としていて、地元のニーズを熟知した提案が可能。

また、近距離での施工を行うため、迅速な対応や綿密な打ち合わせが実現できます。

さらに、地元ならではの情報ネットワークを活用し、土地探しから施工後のサポートまで一貫したサービスを提供。

安心して家づくりを進められる心強いパートナーです。

2.ローコストで家を建てられる

アサヒグローバルは、手頃な価格帯で高性能な家を建てられる点が魅力です。

坪単価40万~88万円(当サイト調べ)と、ローコスト住宅の範囲内でありながら、耐震等級3や省エネ性能を標準仕様として提供していて、価格と性能のバランスに優れています。

また、工期の効率化や材料の無駄を省く独自の取り組みにより、コストダウンを実現。

ローコストながらも品質を妥協せず、限られた予算内で満足度の高い住まいを提供しています。

3.建売住宅との比較ができる

アサヒグローバルでは、建売住宅と注文住宅の双方を提供していて、それぞれの特長を比較することで、自分に最適な住まいを選べます。

建売住宅は即入居可能な利便性とコストの低さが特徴で、急いで住まいを探している方に最適。

一方、注文住宅では自由設計により理想の家を実現できます。

この比較ができる点は、住まいづくりにおいて非常に有益で、顧客のライフスタイルや予算に応じた柔軟な選択肢を提供しているのがアサヒグローバルの強みです。

アサヒグローバルホームのデメリット

アサヒグローバルは多くの魅力を持つハウスメーカーですが、いくつかのデメリットもあります。

主なデメリットは、以下の通りです。

  • 施工エリアが狭い
  • 高性能な家づくりには追加費用がかかる
  • 寒いと感じる可能性がある

ここでは、これらのデメリットについて詳しく紹介します。

1.施工エリアが狭い

アサヒグローバルは地域密着型のハウスメーカーであり、地元の事情に詳しいのが強みですが、これがデメリットにもなります。

特に、施工エリアが狭めで、標準施工エリア外で家を建てる場合、追加費用がかかる可能性が高いです。

標準エリア内での施工はスムーズに進みますが、遠方での施工を希望する場合、エリア外での対応が必要になるため、別途料金が発生する点に注意が必要です。

2.高性能な家づくりには追加費用がかかる

アサヒグローバルは、耐震等級3や省エネ性能など、高性能な住宅を提供しています。

しかし、これらの性能を標準で備えた住宅は、長期優良住宅仕様など特別なオプションに組み込まれている場合があり、その場合は追加費用が発生します。

耐震等級3のような高性能仕様を選ぶことで、安全性や省エネ性が向上しますが、その分費用が増えることを考慮する必要があります。

3.寒いと感じる可能性がある

アサヒグローバルの住宅は断熱等級5相当ですが、現在の最高ランクは断熱等級7となっていて、特に寒冷地では寒さを感じる可能性があります。

特に、アサヒグローバルの本社がある三重県や展示場が多い愛知県では、断熱等級6以上を推奨されています。

これにより、寒冷地での生活を考える場合、追加の断熱対策を講じる必要があるかもしれません。

冬季の暖房費や居住性を重視する場合は、これらの点を事前に確認しておくことが重要です。

アサヒグローバルホームはこんな人におすすめ

アサヒグローバルは、高品質な家づくりをリーズナブルな価格で提供する地域密着型のハウスメーカーです。

ここでは、どのような方にアサヒグローバルがおすすめか詳しく紹介します。

自分だけのおしゃれな家を求める方

アサヒグローバルは、一級建築士によるデザイン性の高い住宅を提供していて、シンプルながらも高いデザイン性が特徴です。

住宅のデザインにこだわり、他とは違う個性的でおしゃれな家を持ちたい方に最適。

自由な設計のカスタマイズが可能で、オンリーワンの住まいを実現できます。

自分のライフスタイルにぴったり合うデザインを追求したい方にとって、アサヒグローバルは理想的な選択肢となるでしょう。

価格を抑えて建てたい方

アサヒグローバルは、高性能でありながらコストパフォーマンスに優れた住宅を提供しています。

坪単価は40万~88万円と、ローコスト住宅としては十分に高い品質を誇り、価格を抑えながらも高性能な住宅を建てたい方に最適です。

限られた予算で家づくりを進めたい方にとって、非常に魅力的な選択肢です。

高性能住宅を求める方

アサヒグローバルは、耐震等級3や省エネ性能が備わっていて、高性能住宅を求める方にぴったりです。

これにより、安全性や快適性を重視する方にも最適です。

また、長期優良住宅仕様も可能で、60年の継続保証が提供されているため、安心して長期間住み続けることができます。

さらに、住宅の断熱性能も充実していて、省エネにこだわる方にとっても満足のいく住宅を提供しています。

あなたに合うのはどれ?
家づくりを助ける3つの無料サービス![PR]
各社のカタログを見て理想をイメージ
家づくり本気度

各ハウスメーカー・工務店の資料をじっくり見比べて、情報を集めましょう。
ホームズの一括カタログ請求だと、無料でまとめて取り寄せられるのでタイパよし!

間取りや資金などプランを立ててみる
家づくり本気度

どんな間取りがいい? 資金はどれぐらい必要? 自分たちの希望や条件を具体的に考えてみましょう。
NTTグループが運営する「
HOME4U 家づくりのとびら」に依頼すると、あなた専用のプランを無料でつくってもらえます。

理想のハウスメーカーとマッチング
家づくり本気度

マイホームの夢を叶えるには、理想のメーカーや担当者と出会うことが重要。
CMでもおなじみの
スーモカウンターでは、過去の実例と最新事情を知るアドバイザーと話して、あらゆる不安を解消できます。
提案もくれるので、自分ではたどりつけないマイナー・地域密着のメーカーが見つかるかも?

アサヒグローバルホームに関連する質問

アサヒグローバルは、高性能でデザイン性に優れた住宅を提供する地域密着型のハウスメーカーとして、多くの注目を集めています。

住宅購入を検討する際には、標準仕様や耐震性、価格の理由など、気になる点が多いかもしれません。

ここでは、アサヒグローバルに関連するよくある質問にお答えし、どのような特徴があるのかを紹介します。

標準仕様は?

アサヒグローバルの標準仕様は、高性能を重視した内容です。

耐震等級3相当や省エネ性能を基本に、住み心地を重視した設計がされています。

具体的には、長期優良住宅仕様が選べるほか、高断熱性能や高耐久性が特徴的。

また、品質基準に基づいた施工が行われていて、耐久性や耐震性に配慮された設計がされています。

標準仕様だけでも十分な品質が確保されていて、基準を満たした住宅を手に入れることができます。

耐震等級は?

アサヒグローバルでは、耐震等級3を長期優良住宅仕様で採用しています。

耐震等級3は、最も高い耐震性能を持ち、消防署や警察署などの防災拠点と同等の基準をクリアしています。

これにより、大地震が発生した際にも住宅の倒壊リスクを大幅に軽減できます。

さらに、長期優良住宅仕様は耐震性だけでなく、耐久性や省エネ性能も優れていて、安心して長く暮らせる住まいを実現します。

アサヒグローバルはなぜ安い?

アサヒグローバルの価格が安い理由は、地域密着型の施工体制にあります。

効率的な施工管理と、必要最低限のオプション仕様により、無駄なコストを削減。

また、標準仕様の充実度と、高性能ながら手頃な価格設定が特徴で、一般的な住宅と比較してコストパフォーマンスが良いのです。

さらに、規模の拡大と工期の短縮を図ることで、安定した価格を提供しています。

これにより、予算内で理想的な家づくりが可能となっています。

アサヒグローバルで建てて後悔しないためには?

アサヒグローバルで住宅を建てる際に後悔しないためには、事前に他社と比較することが重要です。

ホームズの一括資料請求やスーモカウンターなどを活用し、他の住宅メーカーと比較しながら自分に最適なプランを選ぶことをおすすめします。

また、アサヒグローバルが提供する標準仕様やオプションについても、十分に理解した上で選択することが大切です。

さらに、施工エリアや保証内容なども事前に確認し、不安要素を解消した上で住宅選びを進めましょう。

\ 理想のハウスメーカーを見つけよう /

家族でじっくり検討したいなら

疑問・悩みをあれこれ解消したいなら

この記事の作成者

不動産メディアを複数運営しているスタッフや宅建士などで構成された編集チームです。注文住宅やリフォーム、リノベーションなど、家づくりに関する情報をわかりやすいコンテンツにして発信します。

目次