家づくりを助ける3つの無料サービス![PR]
どんな間取りがいい? 資金はどれぐらい必要? 自分たちの希望や条件を具体的に考えてみましょう。
NTTグループが運営する「HOME4U 家づくりのとびら」に依頼すると、あなた専用のプランを無料でつくってもらえます。
マイホームの夢を叶えるには、理想のメーカーや担当者と出会うことが重要。
CMでもおなじみのスーモカウンターでは、過去の実例と最新事情を知るアドバイザーと話して、あらゆる不安を解消できます。
提案もくれるので、自分ではたどりつけないマイナー・地域密着のメーカーが見つかるかも?
トヨタウッドユーホームとは
トヨタウッドユーホーム(TOYOTA WOODYOU HOME)は、栃木県に本社を置く木造ハウスメーカー。
主に北関東を中心に事業を展開しており、徹底した管理のもと100%自社工場で生産した外壁や部材を加工・接合し、その後、建築現場に搬入して組み上げていく建築方法が特徴です。
- 地域密着型の中堅ハウスメーカー
- トヨタクオリティの独自工法により品質にブレのない家づくり
- 2×4やハイブリッド2×4が比較的安価で建てられる
会社名 | トヨタウッドユーホーム株式会社 |
---|---|
所在地 | 栃木県宇都宮市一ノ沢町256-7 |
資本金 | 100百万円 |
設立 | 1969年6月 |
事業内容 | 建築の設計及び工事業 宅地の造成及び分譲 不動産の売買又は交換 不動産の売買、交換又は賃借の代理若しくは媒介 建築資材、家具並びに室内装飾品等の設計、製造及び販売 建築物並びに付属設備の補修、点検及び清掃管理 等 |
売上高 | 220億6200万円(2023年3月期) |
拠点数 | 29か所 |
経歴 | うつのみやSDGsアワード2023「パートナーシップ賞」受賞 |
元は、宇都宮産業開発課株式会社として設立した企業で、コンピューターやデータ関係など幅広く事業を展開していました。
1998年にトヨタ自動車と業務提携を結び、トヨタウッドユーホームへ社名を変更。
現在は注文住宅の建築を軸に、市街地再開発や街づくり・土地の有効活用・税務処理・相続問題など「生活総合産業」を担う企業へと成長しています。
トヨタホームとの違い
トヨタウッドユーホームが属する「トヨタグループ」とは、トヨタ自動車を中核とする日本の企業グループ。
グループ会社は800を超え、自動車製造関連会社を中心に金融関連企業・物流業・情報システム会社など多岐に渡ります。
中でも社名が似ていることで度々比較の対象になるのが、「トヨタウッドユーホーム」と「トヨタホーム」です。
どちらも“トヨタグループに属するハウスメーカー”という点では共通していますが、事業エリアや強みなど全く違った特徴を持つ別会社ですので、注意しましょう。
【2社の特徴比較】
施工エリア | 主力商品 | 価格帯 | |
トヨタウッドユーホーム | 栃木、茨城、群馬、埼玉、長野、宮城 | 木造2×4 | ミドルコスト |
トヨタホーム | 全国(メインは東海地方) | 鉄骨造 | ミドルコスト~ハイグレード |
当記事では、トヨタウッドユーホームについて詳しく解説しています。
トヨタウッドユーホームの評判・口コミ
様々な住宅メーカーと仕事をしていますが、業者に対しても親切な営業さんが多く好感が持てたのでこちらで家を建てました。
引用:Googleの評判・口コミ
長年地域に根付いた営業が高く評価されているトヨタウッドユーホーム。
顧客はもちろんのこと、取引相手の業者さんに対しても丁寧な姿勢を心がけているようです。
マイホームという大きな買い物だからこそ、細やかな気配りや配慮ができ信頼のおける相手から購入したいですね。
Q.トヨタウッドユーホームについて質問です。 住宅の購入検討中で気になってるのですが、このハウスメーカーの商品(住宅)は他メーカーと比較してどんな特徴がありますか?(中略) 価格帯なども教えて頂けると助かりますのでよろしくお願いします。
A.(中略)他メーカと比較してならやはり坪単価が比較的に安いのが特徴ですね 耐震性に関してもトップクラスに入ってたはずです。 (中略)価格に関しては他所のメーカーと比較しても中々お手頃です 土地に余裕があるなら割と大きめの家を建てれますよ!更に費用を抑えたいなら、高性能な設備を求めないなども1つの手かと思いますよ!いかにコストを抑えて自分達にあった理想の形に近づけるかが上手くいくコツかと思います。(中略)
引用:Yahoo!知恵袋の評判・口コミ
トヨタの家と聞くと、ハイグレード帯のトヨタホームをイメージする人も多いでしょう。
トヨタウッドユーホームは、同じトヨタの技術力を駆使しながらもミドルコスト帯で手の届く価格設定が魅力。
もちろん、家としての性能は十分です。
ローコストで家を建てるというベクトルでのコスパとはまた違った、「技術力と安心を兼ね備えながらも価格をおさえた」という視点でのコスパが良いのが特徴です。
家の15年補修の見積りがでました。予想以上に高額でした。どーしよ🤣#トヨタウッドユーホーム #15年補修
— たまちゃん (@tama_chan_1967) April 2, 2024
トヨタウッドユーホームでは、無償の定期点検で必要と判断された補修・修繕を行うことを条件に30年の長期保証制度を設けています。
この仕組み自体は、ハウスメーカー業界でも珍しいものではなく、多くの業者が採用しています。
「無償点検」や「保証制度」と聞くと、無料やそれに近しい値段で補修・修繕ができるものとイメージされがちですが、実際には多少の割引はあっても修繕部によっては費用が高額になってしまうことも。
こちらで住宅を購入しました。 買った後に一度も担当からのフォローがない。 住んでみると仕上がりが雑なイメージです。 トヨタの名前が入ってるだけで住宅を購入しようと考えている友人にお勧めできません。 しかしアフターサービスの方の対応が良いので星2です。
引用:Googleの評判・口コミ
週末の日中にカスタマーサービスへ自宅トイレの修理依頼をしました。当日に連絡をすると言われたのに、待てども待てども誰からも連絡は来ず…。 結局連絡が来たのは週明け月曜日の夕方。一切の着信履歴もないのに、業者から連絡したが電話が繋がらなかったの一点張り。ってことはこちらが悪いんですかね?電話が繋がらなければ掛け直すのが普通では?うちは電波不感地帯ではありませんよ。 他にもアフターサービスに対する不満は多々ありますが、長文になるのでここでは控えます。本当にここのハウスメーカーで家を建てたことを後悔しています。
引用:Googleの評判・口コミ
入居後のアフターフォローが手薄という口コミも散見されました。
トヨタウッドユーホームは、中堅規模のハウスメーカーで従業員数も400人台と若干少なめの印象を受けます。
そのため、どうしてもレスポンスやフォローが手薄になってしまうのかと推察されます。
\ 理想のハウスメーカーを見つけよう /
家族でじっくり検討したいなら
疑問・悩みをあれこれ解消したいなら
トヨタウッドユーホームの坪単価
一般的な注文住宅の坪単価が、50万~60万円ほど、ローコスト住宅の坪単価は30万~50万ほどと考えると、トヨタウッドユーホームの坪単価はミドルコスト帯と言えます。
国土交通省住宅局が発表した「令和4年度 住宅市場動向調査報告書」によると、新築住宅の建築費用は全国平均で3,866万円。
立地や間取りにもよりますが「平均~平均よりも若干安い」建築費用でマイホームが建てられるでしょう。
競合メーカーの坪単価と比較
トヨタウッドユーホームと競合メーカーの坪単価を比較してみましょう。
トヨタウッドユーホーム | 47.5~66.25万円(当サイト調べ) (SUUMOにデータなし) |
---|---|
アキュラホーム | 41万~69万円(当サイト調べ) 40万~140万円(SUUMOより引用) |
アイダ設計 | 35万~67万円(当サイト調べ) 29万~78万円(SUUMOより引用) |
住友林業 | 55万~104万円(当サイト調べ) 78万~109万円(SUUMOより引用) |
アイダ設計とアキュラホームは、平均よりも安い価格帯で質の高い住まいが建てられる と今人気のハウスメーカー。
この2社と比べると、トヨタウッドユーホームの坪単価は「若干高め」の印象を受けます。
品質や性能の高さも大切ですが、長期的な生活を考えると金銭面についてもしっかりと考えなければなりません。
マイホームに無理なくかけられる予算はどのくらいなのかを、改めて考えながら検討を進めてください。
住宅メーカーの中でも、木へのこだわりが強く自然を感じられる家づくりが魅力の住友林業の坪単価は、トヨタウッドユーホームよりも高めを推移しています。
木の温もりを感じられる家づくりという点では共通していても、価格帯はメーカーによって大きく変わってくるため、各社の特徴や強みをしっかりと把握した上での比較検討が求められるでしょう。
\ 理想のハウスメーカーを見つけよう /
家族でじっくり検討したいなら
疑問・悩みをあれこれ解消したいなら
トヨタウッドユーホームのメリット
トヨタウッドユーホームを選ぶことで得られる3つのメリットを、順番に詳しく解説していきます。
社会的信用は抜群で安定した会社
トヨタウッドユーホームは、会社としての信頼性が高く、安心して施工を任せられる優良企業だと言えます。
【トヨタウッドユーホームの安心要素】
- トヨタ自動車が100%出資
- 本社のある栃木県では、全国規模の大手ハウスメーカー同等の建築実績
- 創業55年、地域にしっかりと根付いた事業展開
- トヨタブランドの品質管理とオープンな工場
街の小さな工務店やビルダー会社(ハウスメーカーを除き、元請として年間20棟以上の住宅を供給している企業)ではちょっと不安…と感じてしまう方でも世界のトヨタがバックについているのは大きな安心材料ですね。
「世界のトヨタ」が誇る圧倒的な品質管理力
トヨタウッドユーホームでは、TPS(TOYOTA Production System:トヨタ生産方式)を採用。
【TPSとは】
- ムダを排除して原価を低減するためにトヨタ自動車が編み出した合理的な生産方式
- 機械設備に人間の知恵をプラスする「自働化」
- 設計データ(CAD)と連動した最新鋭の設備(CAM)が高精度な2×4パネルを生産
- 建築日程を考慮しながら、搬入された部材を現地で建ち上げ+組み立て加工
徹底された管理の元、工場内で必要な部材を加工・接合。
その後、建築現場に搬入して組み上げていくのが、トヨタウッドユーホーム流のTPSです。
これにより、高い水準で品質管理を徹底・工期の短縮化が可能に。
世界に誇るトヨタ自動車の高いモノづくり技術を住宅にも応用させ、“仕上がりにブレのない家づくり”が実現されています。
トヨタウッドユーホームでは、無料の工場見学会を毎月行っており、トヨタのモノづくり技術の高さを実際にこの目で確認できます。
自分の家に使われる建材がどのような工場で作られているかを、実際に見学できるハウスメーカーは珍しいので、トヨタの高い品質管理能力への自信が伺えます。
2×4やハイブリッド2×4が比較的安価で建てられる
住宅としての品質が安定している2×4(ツーバイフォー)住宅を、比較的安価な値段で建てられるのも、トヨタウッドユーホームの大きなメリットです。
トヨタウッドユーホームでは、基本的な住宅構造として2×4工法を採用。
また、柱や梁・筋交いなどの線材を組み合わせて家を支える木造軸組工法を組み合わせたハイブリッド2×4(Evolved 2×4)という、従来の2×4住宅を超える丈夫さと高い品質を生みだす工法を選ぶことも可能です。
2×4住宅というと、住友林業・スウェーデンハウス・ミサワホームなど、大手で比較的ハイグレードな価格帯のハウスメーカーがイメージされがち。
トヨタウッドユーホームは、ミドルコスト帯であるにもかかわらず、2×4やハイブリッド2×4構造の家が建てられるとあって、コスパが良いと高く評価されています。
\ 理想のハウスメーカーを見つけよう /
家族でじっくり検討したいなら
疑問・悩みをあれこれ解消したいなら
トヨタウッドユーホームのデメリット
ここからは、トヨタウッドユーホームの利用を検討するにあたって知っておきたい、2つの注意点を順番に説明していきます。
突出した特徴が薄い
トヨタウッドユーホームのデメリット一つ目は、良くも悪くも普通…といった点。
よく言えば「無難で総合力のある優等生タイプ」悪く言えば「独自の強みがない没個性タイプ」といったところでしょう。
トヨタブランドを背負っているだけあって、モノづくり技術は高く品質も徹底されています。
しかし、ミドルコスト帯のハウスメーカーであれば他社もある程度の高い水準で質の高い家づくりをしています。
自社専任の大工!独自の制振装置!オリジナルの断熱材でランニングコストを大幅削減!など、大手メーカーが打ち出しているような決定打がありません。
地域密着型の中堅ハウスメーカーということで仕方ないと言えばそれまでですが、トヨタというあまりにも知名度の高い看板を背負っている以上、何か頭一つ出るような特徴を期待されてしまうのでしょう。
施工エリアが限られている
2024年5月時点での、施工可能エリアは以下の通りです。
栃木県、茨城県、群馬県、埼玉県、長野県、宮城県
(一部エリアを除く)
トヨタウッドユーホームは、地域密着型のハウスメーカーです。
世界的にも有名な「トヨタ」ブランドを背負っていることから、施工範囲が広めだとイメージされがちですが、対応エリアはとても限定的。
会社規模も中堅クラスといったところで、ハウスメーカーというよりも工務店に近いイメージでしょう。
その分地域に根付いた知識とノウハウを持ち合わせており、自分が家を建てたいエリアが施工エリアに含まれている方は候補に入れて損のない会社です。
なお、対応エリアは随時更新されています。
マイホーム購入を検討している地域が対応エリアに含まれているかどうか、トヨタウッドユーホームの公式サイトにて確認してみましょう。
トヨタウッドユーホームを検討すべき人は?
トヨタウッドユーホームは、以下のような人におすすめのハウスメーカーです。
- 安心材料の多いハウスメーカーを選びたい人
- 2×4工法に興味があるが、ハイグレード帯でのメーカー検討はしていない人
- 世界のトヨタのモノづくり技術に興味がある人
- ミドルコスト帯で質の高い家を建てたい人
- 北関東にてマイホーム建築を検討している人
トヨタウッドユーホームは、地域密着である強みを活かした温かみのある対応が自慢のハウスメーカーです。
品質管理を徹底しており、工場見学では自慢のモノづくり技術をその目で確認できるでしょう。
価格設定はミドルコスト帯となっており、オプションを付けていくと比較的ハイグレード寄りの見積もりになってしまうこともあるので注意が必要です。
予算や将来についても考えた上で慎重に検討を進めていくことが求められるでしょう。
家づくりを助ける3つの無料サービス![PR]
どんな間取りがいい? 資金はどれぐらい必要? 自分たちの希望や条件を具体的に考えてみましょう。
NTTグループが運営する「HOME4U 家づくりのとびら」に依頼すると、あなた専用のプランを無料でつくってもらえます。
マイホームの夢を叶えるには、理想のメーカーや担当者と出会うことが重要。
CMでもおなじみのスーモカウンターでは、過去の実例と最新事情を知るアドバイザーと話して、あらゆる不安を解消できます。
提案もくれるので、自分ではたどりつけないマイナー・地域密着のメーカーが見つかるかも?
トヨタウッドホームに関連する質問
トヨタウッドユーホームを検討している人が知っておくべき情報を、Q&A方式でまとめました。
\ 理想のハウスメーカーを見つけよう /
家族でじっくり検討したいなら
疑問・悩みをあれこれ解消したいなら