「ファンディーノは怪しいサービス?」
「実際に投資した人の評判や口コミはどうなの?」
ファンディーノは、投資家とベンチャー企業をマッチングさせる株式投資型クラウドファンディングサービスです。
サービスの利用を検討しているけど怪しいサービスの可能性もあるので、実際に投資した人の評判や口コミを参考にして判断したい、という方も多いのではないでしょうか。
ファンディーノへ投資した人のリアルな声から過去の実績まで、詳しく紹介します。
☆レベチーが当サイトと限定アマギフキャンペーン!☆
不動産クラウドファンディングでは珍しい、3号・4号事業により、リスク軽減と高利回りファンドの組成をしている、「LEVECHY(レベチー)」が注目を集めています。
そんなレベチーが、当サイトとの限定アマギフキャンペーンを実施しています。
当サイトのリンク経由で、レベチーに新規投資家登録をすることで、Amazonギフト券1,000円分がもらえます。
公式サイトからの登録では対象外になってしまうため、必ず当サイト内のリンクで登録してください。
破格のキャンペーンが実施されているこの機会に無料の投資家登録をしてみてはいかがでしょうか。
レベチーの登録はこちらから
※サイト内にキャンペーンの記載はありませんが、キャンペーン対象ですので安心してください。
FUNDINNO(ファンディーノ)の評判・口コミは悪い?投資した人のリアルな声を紹介!
X(旧Twitter)をリサーチした結果、ファンディーノに投資した人の声をいくつか発見したので紹介します。
FUNDINNO(ファンディーノ)の良い評判・口コミ
ファンディーノの良い評判と口コミは、以下の通りです。
ファンディーノからEVISIONの振込を確認したとの連絡がありました。振込予約をしてから休みで期間が空いてたので無事振り込まれるか心配でしたが振り込まれて良かったです。
— ベンチャー・インデックス投資でFIRE目指します (@ZiIBnQ5YfX7GmD6) January 6, 2025
2024年末現在
ファンディーノ出資案件で
好調な案件(EXIT期待大)✨
・パルソラ
・Fesbase
・SAIGATE
・ロジックアンドデザイン
・FTI JAPAN
・KOTOBUKI Medical
・ダブル技研
・Trim(来年EXIT予定)
・バリューソリューション来年こそはここから
IPO準備企業が出るのを楽しみにしてます😁— 埼玉が大好きな『やす』 (@11Yasu3) December 31, 2024
久しぶりにファンディーノに投資。
応援の意味を込めて10万円だけだけど。
5000円分の株主優待(ビール)が貰えます。海外進出開始の国際コンテスト受賞クラフトビールメーカー。女性起業家が”銚子発”ビールで世界の“調子“を上げていく「チョウシ・チアーズ」https://t.co/hEQybnr1cj pic.twitter.com/Q7UWcyGyMz
— Bコミ(坂本 慎太郎) (@bucomi) October 11, 2024
Each DreaMへFUNDINNO通じて新株予約権をお持ちの方は良い投資だったと思います。
新株予約権が行使される頃はバリューアップが進んでて有利な条件で株式を入手できないのですが、今回の転換価格は他の投資案件よりもとても魅力的でした。
フルで予約権投資していればよかった。— 株術@スタートアップ企業投資 個人投資家 資産形成 (@kabu_jutsu) October 27, 2024
FUNDINNO新案件『アトモフ株式会社』もう2000万突破か。なんだかんだで集金力凄いプラットフォームだな。。 pic.twitter.com/VLWk2CBXtT
— あーひー (@WWitPNoEmrezlbx) October 26, 2024
ファンディーノで応援している企業に投資できたなど、喜びの声をいくつか発見しました。
一般的な株式投資と同様に、株主優待を受け取れる案件もあり、楽しみにしている投資家もいます。
成長が見込めるベンチャー企業に投資できると、リターンが楽しみですね。
FUNDINNO(ファンディーノ)の悪い評判・口コミ
ファンディーノの悪い評判と口コミは、以下の通りです。
年末のお金の棚卸おわった!
今年は車故障で買い替えたから
トントンかなと思ったけど
増えてたよー
暗号資産さまさまやねーただ、ファンディーノの残高見たら
これまで私、80万近くやらてるよ。。。なんなん、これ(´;ω;`)
まじ、なんなん、これ🥲— はらっ太@ECFの可能性を追求中 (@haratta8795) December 31, 2024
#FUNDINNO
2017年に未公開株に投資できるファンディーノ
ができ、未公開株に投資していました!今まで5社に投資していて、なんと、なんと
、、さ、さ、3社が既に倒産😱!ファンディーノのHPを久々に見に行ったら、
約92%が事業継続中とのこと
6割アウトって、、センスが無さ過ぎただけデシタ pic.twitter.com/9eS404VavF— FIRE夢見る社畜サラリーマン (@Aki19731) December 7, 2024
投資した会社が6割倒産してしまったため難しい、損をしたという声がありました。
当たればリターンが大きいため、リスクを理解した上で始めることが大切です。
FUNDINNO(ファンディーノ)の5つの強み・メリット
ファンディーノは、ベンチャー企業に投資できる株式投資型クラウドファンディングサービスです。
株式投資型クラウドファンディングとは、ベンチャー企業などが株式を発行し、インターネットを経由して、不特定多数の投資家から出資を募る仕組みの投資サービスを指します。
ファンディーノの強みとメリットは、以下の5つです。
- 未上場のベンチャー企業に投資できる株式投資型クラウドファンディング
- 大きなリターンを得られる可能性がある
- エンジェル税制の優遇措置を受けられる案件もある
- 新株予約権に投資できる
- 株主優待付きの企業もある
それぞれ解説します。
FUNDINNO(ファンディーノ)の強みとメリット1.未上場のベンチャー企業に投資できる株式投資型クラウドファンディング
ファンディーノは、クラウドファンディングの仕組みを利用し小口化することで、投資機会が限られていたベンチャー企業へ、比較的少額から投資できるサービスです。
案件によって異なりますが、1口約10万円から、今後の成長が見込めるベンチャー企業に投資できます。
ファンディーノでは、規制緩和により、設立10年以内かつ評価額10億ドル以上の未上場ユニコーン企業の案件も用意されているため、幅広い投資機会が提供されています。
社会問題の解決やイノベーションにつながる事業を展開しているベンチャー企業も多いため、投資を通じて社会全体の成長にも貢献できるでしょう。
FUNDINNO(ファンディーノ)の強みとメリット2.大きなリーンを得られる可能性がある
ファンディーノでは、投資先ベンチャー企業が順調に成長すると、大きなリターンを得られる可能性があります。
投資先ベンチャー企業のIPO(新規株式公開)やM&A(企業の合併・買収)により、株価の上昇が期待できるでしょう。
IPOとは、未上場企業が証券取引所に上場し、株式を公開することです。
M&Aとは、企業が合併してひとつになったり、買収したり、業務提携などを含む場合もあります。
証券取引所に上場すると、投資家が株式を自由に売買できるようになるため、一般的には株価の値上がり益が見込めます。
しかし、すべての企業がIPOやM&Aに至るとは限りません。
また、ベンチャー企業の成長には、数年~10年程度の時間がかかるため、じっくり成長を見守ることが大切です。
FUNDINNO(ファンディーノ)の強みとメリット3.エンジェル税制の優遇措置を受けられる案件もある
ファンディーノは、エンジェル税制認定事業者として経済産業大臣の認定を受けているため、エンジェル税制優遇措置が適用される案件の取り扱いがあります。
エンジェル税制優遇措置とは、非上場のベンチャー企業へ投資した個人投資家に対して設けられている税制上の優遇措置で、未来を担うスタートアップ企業を支援する制度です。
エンジェル税制の適用要件に該当するベンチャー企業へ投資した場合、税制優遇を受けられる可能性があります。
対象案件では、株式取得時と株式売却時の2つのタイミングで優遇措置を受けられるため、節税効果が見込めるでしょう。
株式取得時点で受けられる優遇措置は、以下の2通りです。
優遇措置A | 優遇措置B | |
対象企業 | 設立5年未満の企業 | 設立10年未満の企業 |
控除対象 | 投資した年の総所得金額 | 投資した年の株式譲渡益 |
控除金額 | 投資金額-2,000円 (控除対象となる投資額の上限は総所得金額×40%と800万円のいずれか低い方) |
投資金額全額(上限なし) |
さらに、プレシード・シード特例というものもあります。
プレシード・シード特例は投資先が設立5年未満、営業損益0未満等(※)の企業へ投資した場合に対象となります。対象のベンチャー企業への投資額全額を他の株式譲渡益から控除することができます。
投資額全額、ということで優遇措置Bと似ていますが、優遇措置Bはベンチャー投資した金額が控除されるのに対し、プレシード・シード特例は、利益を得た時の課税が免除となります。
詳しくは、FUNDINNOのプレシード・シード特例の記事を確認してみてください。
参考:エンジェル税制とは – FUNDINNO
参考:エンジェル税制のプレシード・シード特例とは – FUNDINNO
FUNDINNO(ファンディーノ)の強みとメリット4.新株予約権に投資できる
ファンディーノでは、新株予約権に投資できる案件もあります。
新株予約権とは、ベンチャー企業の株式を取得できる権利を指します。
新株予約権は、権利行使期間である7年以内に権利を行使することで、ベンチャー企業の株式を転換価格で取得できる権利のため、株式ではありません。
株式で得られる議決権や株主優待、エンジェル税制優遇措置などの権利は、新株予約権では得られないため注意が必要です。
新株予約権では、投資先のベンチャー企業が大きく成長した場合、予約権が株式に転換される際に、大きな売却益が得られる可能性があります。
ファンディーノの案件は、普通株もしくは新株予約権のどちらかの方法で募集されています。
FUNDINNO(ファンディーノ)の強みとメリット5.株主優待付きの企業もある
ファンディーノでは、一部の企業で上場株式と同様に、株主優待を受け取れます。
株主優待では、商品やサービスの割引などの特典を受けられるため、楽しみにしている投資家も多くいます。
FUNDINNO(ファンディーノ)の2つの注意点・デメリット
ファンディーノの注意点とデメリットは、以下の2つです。
- 上場企業と比較すると流動性が低い
- 融資先ベンチャー企業の倒産リスクがある
それぞれ解説します。
FUNDINNO(ファンディーノ)の注意点とデメリット1.上場企業と比較すると流動性が低い
一般的なベンチャー企業投資は、証券取引所で売買できる上場企業と比較すると、流動性が低い特徴があります。
非上場企業は、証券取引所で自由に売買できないため、株式をすぐに現金化できるとは限りません。
一般的なベンチャー企業投資でリターンを得られるタイミングは、IPOやM&A、企業側からの買収などによる株式の売却ですが、ファンディーノでは、ベンチャー企業の株式を売買できる「FUNDINNO MARKET」のサービスが提供されています。
2021年12月から開始された「FUNDINNO MARKET」は、ファンディーノで購入した未上場株式を売買できるサービスです。
一般的には、流動性が低いベンチャー企業投資において、ファンディーノでは、新たな売却機会の提供により、流動性が高められています。
FUNDINNO(ファンディーノ)の注意点とデメリット2.投資先ベンチャー企業の倒産リスクがある
ファンディーノには、投資先ベンチャー企業の倒産リスクがあります。
ベンチャー企業は、上場企業と比較すると、安全性・信頼性が劣るため、倒産リスクが高まります。
投資先ベンチャー企業が倒産した場合、出資金を回収できなくなる可能性があるため、投資する際には、リスクを理解した上で判断することが重要です。
また、ベンチャー企業への投資は、必ず利益が得られるとは限りません。
利益が得られるまで時間がかかる傾向があるため、今後の成長が見込める企業なのかを慎重に見極める必要があります。
ファンディーノには、投資先ベンチャー企業の倒産リスクがありますが、投資金額以上の損失を被ることはありません。
投資先ベンチャー企業が倒産したとしても、出資金を超える支払いは不要です。
FUNDINNO(ファンディーノ)の実績は良い?詐欺や元本割れについて紹介
ファンディーノは、2017年のサービス開始以来、累計案件数590件以上、累計成約額約150億円の実績を誇る投資サービスです。(2025年1月時点)
ファンディーノでは、イグジットにより大きなリターンを得た投資家がいることから、詐欺の心配は不要でしょう。
今後もイグジットの発生が期待できるため、大きく儲かる可能性があると言えます。
FUNDINNO(ファンディーノ)は「ハイリスク・ハイリターンなベンチャー企業に投資したい人」におすすめの株式投資型クラウドファンディング!
ファンディーノは、ハイリスク・ハイリターンなベンチャー企業に投資したい人におすすめの株式投資型クラウドファンディングです。
上場企業と比較すると、ベンチャー企業への投資は、リスクが高い傾向があります。
しかし、リスクを理解した上で、イグジットによるハイリターンを狙いたい投資家には向いているサービスでしょう。
FUNDINNO(ファンディーノ)の登録から利用するまでの5つのステップを解説!
ファンディーノの登録から利用するまでの流れは、以下の5ステップです。
- 投資家登録
- 本人確認
- 投資先を探す
- 投資申し込み
- 振り込み
それぞれ解説します。
1.投資家登録
公式サイトの「新規登録」から、メールアドレスの入力とパスワードを設定します。
2.本人確認
必要な情報を入力し、スマホによる本人確認に進みます。
本人確認は、WEBで完結できるため面倒な書類手続きなどは不要です。
審査は、申請時の不備がなければ、2~3営業日で完了します。
3.投資先を探す
企業のプロジェクトページを確認し、投資先企業を探しましょう。
上場企業と同様に、損益計算書や貸借対照表などの記載もあるため、企業の財務面を確認して投資を判断できます。
投資家登録の際に、ファンディーノからのメールを受け取るように設定すると、新しい案件の開示日に情報が届きます。
LINEの友達登録で、案件情報を受け取ることも可能です。
4.投資申し込み
新しい企業が開示されてから、数日後に募集が開始されます。
購入したい株数によって投資金額が変動し、約10~50万円までのコースが用意されています。
募集の上限金額に達した時点で締め切りになるため、早めに申し込みましょう。
5.振り込み
投資申し込み後、資金を振り込みます。
振り込み期限は、約定日の翌営業日から起算して3営業日までです。
FUNDINNO(ファンディーノ)は怪しい?よくある質問を2つ紹介
ファンディーノでよくある質問を2つ紹介します。
非上場株式による譲渡益が発生した場合には、確定申告が必要ですか?
非上場株式による譲渡益は、譲渡発生の年の所得になるため、一般株式の譲渡として確定申告が必要です。
確定申告には、株式取得時の「取引報告書」と譲渡時の「譲渡契約書」を用意します。
ファンディーノは証券口座ではないため、源泉徴収されません。
詳細は、税理士や所管の税務署に相談するとよいでしょう。
非上場株式の売却により損失が発生した場合は、上場株式の利益と損益通算できますか?
原則として、上場株式と非上場株式では損益通算できません。
しかし、非上場株式の売却により損失が発生した場合は、損益通算できるケースもあります。
詳細は、税理士や所管の税務署に確認しましょう。
FUNDINNO(ファンディーノ)の運営会社情報
ファンディーノの運営会社は、株式会社FUNDINNOです。
株式会社FUNDINNOは、クラウドファンディングの仕組みを利用して、個人投資家に多様な投資機会を提供する企業です。
株式会社FUNDINNOの会社概要
株式会社FUNDINNOの会社概要は、以下の通りです。
会社名 |
株式会社FUNDINNO |
本社所在地 |
東京都港区芝五丁目29番11号 |
設立日 |
2015年11月26日 |
代表者 |
代表取締役CEO 柴原 祐喜 代表取締役COO 大浦 学 |
資本金および資本準備金の合計額 |
98億703万7024円 ※2024年10月31日現在 |
社員の人数 |
131名(役員を除く) ※2024年10月31日現在 |
取得している免許 |
第一種金融商品取引業者 関東財務局長(金商)第2957号 |
まとめ
今回紹介したファンディーノについて、重要なポイントを5つにまとめました。
- ファンディーノは未上場のベンチャー企業に投資できる株式投資型クラウドファンディング
- 大きなリターンを得られる可能性がある
- エンジェル税制の優遇措置を受けられる案件もある
- 新株予約権に投資できる
- ハイリスク、ハイリターンなベンチャー企業に投資したい人におすすめ
大きなリターンが得られる可能性があるベンチャー企業に投資できる株式投資型クラウドファンディングに興味がある方は、ファンディーノの利用を検討してみてはいかがでしょうか。
不動産クラファン「COZUCHI」が2,000円のアマギフプレゼント中!【ad】
人気不動産クラウドファンディングサービスである「COZUCHI」の特徴は以下のとおりです。
- 実質利回りの平均は10%超え
- 一度も元本割れがない
- 累計調達額1,000億円超えで業界No.1
そんなCOZUCHIが、当サイト限定で2,000分のアマギフをプレゼント中です!
公式サイトでもキャンペーンは実施していますが、キャンペーン金額が下がってしまうため、注意しましょう。
投資には投資家登録が必要なため、気になる方はお早めに無料の投資家登録をしてみてはいかがでしょうか。
本サイトのコンテンツは事業者の公式サイトから抜粋した情報をもとに執筆者個人の感想を加えたものです。正確な情報は、事業者の公式サイトにてご確認ください。なお、本記事は情報提供を目的としており、特定商品・ファンドへの投資を勧誘するものではございません。投資に関する意思決定は、事業者の公式サイトにて個別商品・リスク等の内容をご確認いただき、ご自身の判断にてお願いいたします。
コメント