PR

野村證券不動産セキュリティ・トークンの評判・口コミは怪しい?メリット・デメリットから過去の実績まで徹底解説!

「野村證券不動産セキュリティ・トークンの評判は?」

「どんなサービスなのか詳しく知りたい」

野村證券不動産セキュリティ・トークンとは、不動産とセキュリティ・トークンを組み合わせた新しいカタチの金融商品です。

セキュリティ・トークン(ST)とは、ブロックチェーン技術を活用して発行・管理されるデジタルの有価証券です。

興味はあるけど、どんなサービスなのか詳しく知らないので、実際に投資した人の評判を参考にしたい、という方も多いのではないでしょうか。

野村證券不動産セキュリティ・トークンの評判や口コミ、過去の実績など、詳しく紹介します。

野村證券不動産セキュリティ・トークンの公式サイトはこちら→

☆大人気の不動産クラファン「CREAL」が最大50,000円のアマギフプレゼント中!【ad】☆

東証グロース市場に上場している、1万円から投資できる不動産クラウドファンディング「CREAL」が大人気です。

そんなCREALですが2024年6月現在、当サイト限定で最大50,000円分のAmazonギフト券プレゼントキャンペーン中です!

CREALの過去のキャンペーンの中でも最大規模のキャンペーンですし、会員登録をするだけでも1,000円のAmazonギフト件がもらえます。

キャンペーンは予告なく終了する可能性があるので、興味がある人はこの機会に無料の会員登録だけでも済ませておくことをおすすめします。

CREALについて、もっと詳細を知りたい人は下記の解説記事も参考にしてみてください。

>>CREALの解説記事はこちら<<

目次

野村證券不動産セキュリティ・トークンの評判・口コミは悪い?投資した人のリアルな声を紹介!

野村證券不動産セキュリティ・トークンの評判や口コミを探しましたが、現時点では見当たりませんでした。(20245月時点)

新たな情報を発見したら、随時追加していきたいと思います。

ただ、サービスとして運営されている以上、ある程度の利用者がいることは確実です。

本来口コミというのは、不満や怒りなど悪いものが大半で、逆にわざわざ賞賛する声を書き込む人は多くありません。

なので口コミが少ないというのはある意味、ほとんどの利用者がそのサービスに満足しているとも考えられるでしょう。

野村證券不動産セキュリティ・トークンの5つの強み・メリット

野村證券不動産セキュリティ・トークンの強みとメリットは、以下の5つです。

  1. 大型不動産へ比較的少額から投資できる
  2. ブロックチェーンを活用した安全性が高い取引
  3. 多種多様な商品から選べる
  4. 分配金以外のリターンを得られる
  5. 法律に基づき提供されている金融商品のため信頼性が高い

それぞれ解説します。

野村證券不動産セキュリティ・トークンの強みとメリット1.大型不動産へ比較的少額から投資できる

野村證券不動産セキュリティ・トークンでは、小口化された大型不動産に1100万円から投資が可能です。

現物不動産投資において、商業施設など大型不動産への投資は多額な資金が必要なため、投資機会が機関投資家などに限られていました。

しかし、野村證券不動産セキュリティ・トークンでは、先端技術により高額不動産を小口化することで、比較的少額から、単一または少数の大型不動産に投資できます。

今後の市場拡大に伴い、1口の金額がさらに低く設定された商品の登場も期待できるでしょう。

野村證券不動産セキュリティ・トークンの強みとメリット2.ブロックチェーンを活用した安全性が高い取引

野村證券不動産セキュリティ・トークンは、ブロックチェーン技術を活用しているため、データ改ざんや不正アクセスなどのリスクを抑えた安全性の高い取引が可能です。

ブロックチェーンとは、複数のコンピュータで取引履歴を共有・検証してデータを管理する技術のことです。

データをブロック単位で記録し、鎖のようにつなげてデータを管理します。

ブロックチェーンと聞くと、暗号通貨取引をイメージする人も多いでしょう。

暗号通貨取引では、ハッキングやコインの不正流出、サイバー攻撃などの事件がニュースになるため、不安な投資家も少なくありません。

しかし、野村證券不動産セキュリティ・トークンで利用されるブロックチェーンは、暗号通貨取引で利用されるものとは異なります。

一般的な暗号通貨取引は、誰でも参加できるパブリック型ブロックチェーンです。

一方で、野村證券不動産セキュリティ・トークンでは、単一または少数でデータを管理するプライベート型もしくはコンソーシアム型を採用しているため、改ざんや不正アクセスのリスクを軽減できます。

野村證券不動産セキュリティ・トークンの強みとメリット3. 多種多様な商品から選べる

野村證券不動産セキュリティ・トークンでは、ショッピングモールやオフィスビル、タワーマンションなど、多種多様な不動産が用意されています。

サイトでは、物件概要が詳しく紹介されているため、不動産を実際に見に行くことも可能です。

今後もインフラ資産や航空機など、さまざまな投資対象をトークン化することで、これまでにない投資対象資産への応用が検討されています。

野村證券不動産セキュリティ・トークンの強みとメリット4.分配金以外のリターンを得られる

野村證券不動産セキュリティ・トークンでは、ユーティリティ・トークンを付与している案件もあるため、分配金以外の楽しみもあります。

ユーティリティ・トークンとは、宿泊券や割引券など、デジタル化された優待特典のことです。

優待目当てや好きな旅館を応援したい、有名施設のオーナーになりたいなど、投資の選択肢が広がります。

野村證券不動産セキュリティ・トークンの強みとメリット5.法律に基づき提供されている金融商品のため信頼性が高い

野村證券不動産セキュリティ・トークンは、株式や債券などの伝統的な金融商品と同様、金融商品取引法に基づき設計されています。

20205月に施行された改正金融商品取引法において「電子記録移転有価証券表示権利等」に規定された、比較的新しい金融商品です。

改正金融商品取引法の厳しい規制をクリアした金融商品であるため、安全性・信頼性に優れていると言えるでしょう。

\最大5万円分のアマギフプレゼント/

野村證券不動産セキュリティ・トークンの2つの注意点・デメリット

野村證券不動産セキュリティ・トークンの注意点とデメリットは、以下の2つです。

  1. 元本は保証されていない
  2. 知名度が低め

それぞれ解説します。

野村證券不動産セキュリティ・トークンの注意点とデメリット1.元本は保証されていない

野村證券不動産セキュリティ・トークンでは、元本が保証されていません。

償還時に不動産の運用益と売却価格の合計が当初の募集価格を下回る場合は、元本割れが起こります。

投資する際には、元本割れの可能性があることをしっかり理解したうえで、始めることが大切です。

野村證券不動産セキュリティ・トークンの注意点とデメリット2.知名度が低め

セキュリティ・トークンは、20205月の金融商品取引法の改正により登場した、比較的新しい金融商品です。

野村證券不動産セキュリティ・トークンの第1号ファンドは、20218月に運用開始しました。

そのため、野村證券不動産セキュリティ・トークンは、株や債券などの伝統的な金融商品と比較すると、知名度は低めです。

しかし、セキュリティ・トークンの市場規模は拡大傾向にあることから、今後の成長が期待できるでしょう。

野村證券不動産セキュリティ・トークンの公式サイトはこちら→

野村證券不動産セキュリティ・トークンの実績は良い?詐欺や元本割れについて紹介

野村證券不動産セキュリティ・トークンの運用開始以来の取扱実績累計は、7件です。

セキュリティ・トークンは、20205月の改正金融取引法により誕生した、比較的新しい金融商品のため、実績は少なめです。

野村證券不動産セキュリティ・トークンは、テルやアウトレットモールなど、発行価格の総額が100億円を超える大型商業施設の取り扱い実績があります。

現在、7件すべての案件が運用中で、償還を迎えた案件はまだありません。(20245月時点)

セキュリティ・トークンは、法律に基づき設計された金融商品であり、ブロックチェーン技術により、システム面でも安心感があるため、詐欺の心配は不要でしょう。

野村證券不動産セキュリティ・トークンは「安定した分配金が見込める高額不動産に投資したい人」におすすめの新しい不動産投資サービス!

野村證券不動産セキュリティ・トークンは、安定した分配金が見込める高額不動産に投資したい人におすすめのサービスです。

野村證券不動産セキュリティ・トークンでは、先端技術を活用し、新たな投資機会を提供。

機関投資家などに投資機会が限られていた大型商業施設に、1100万円から投資できます。

不動産セキュリティ・トークンは、鑑定評価額に基づき不動産価格が設定されています。

株式やFXなどと比較すると、不動産価格の変動は小さい傾向があるため、安定した分配金が見込めるでしょう。

野村證券不動産セキュリティ・トークンの登録から利用するまでの3つのステップを解説!

野村證券不動産セキュリティ・トークンの登録から利用するまでの流れは、以下の3ステップです。

  1. 口座開設申し込み
  2. オンラインサービスにログイン
  3. 募集中の銘柄を購入する

それぞれのステップを解説します。

1.口座開設申し込み

公式サイトの「今すぐ口座開設」から口座開設を申し込みます。

ネット手続きでは、マイナンバーカードとスマホの個人認証専用アプリが必要です。

メールアドレスを入力後、受信した申し込み用のURLをクリックし、マイナンバーカードを専用アプリで読み取ります。

ネットでの手続きは、最短当日のスピード口座開設が可能なため、すぐに投資したい人や急ぎの人は、ネット手続きを選択するとよいでしょう。

マイナンバーカードやスマホを持っていないなど、ネット手続きできない方は、郵送での手続きもできます。

2.野村證券オンラインサービスにログインする

口座開設完了メールに記載された「取引店コード」「口座番号」設定した「ログインパスワード」にて、オンラインサービスにログインします。

3.募集中の銘柄を購入する

投資したい銘柄を選んで購入します。

野村證券不動産セキュリティ・トークンの公式サイトはこちら→

野村證券不動産セキュリティ・トークンは怪しい?よくある質問を2つ紹介

野村證券不動産セキュリティ・トークンでよくある質問を2つ紹介します。

確定申告は必要ですか?

確定申告の要否は、選択した口座により対応が異なります。

口座の種類

確定申告の要否

特定口座(源泉徴収あり)

不要

特定口座(源泉徴収なし)

必要

一般口座

必要

特定口座(源泉徴収あり)を選択した場合、確定申告は原則不要です。特定口座(源泉徴収なし)もしくは一般口座を選択した場合は、確定申告が必要です。

不動産セキュリティ・トークンの配当金は他の所得との損益通算は可能ですか?

不動産セキュリティ・トークンの配当金は、他の所得との損益通算が可能です。

野村證券不動産セキュリティ・トークンの運営会社情報

野村證券不動産セキュリティ・トークンの運営会社は、野村證券株式会社です。

野村證券株式会社は、野村グループの持株会社である野村ホールディングス株式会社の100%子会社です。

野村證券株式会社の会社概要

野村證券株式会社の会社概要は、以下の通りです。

会社名

野村證券株式会社

本社所在地

東京都中央区日本橋1-13-1

設立日

200157

代表者

奥田 健太郎

資本金

100億円

取得している免許

金融商品取引業者 関東財務局長(金商)142

まとめ

今回紹介した野村證券不動産セキュリティ・トークンについて、重要なポイントを5つにまとめました。

  • 野村證券不動産セキュリティ・トークンでは、比較的少額から大型不動産に投資できる
  • ブロックチェーン技術を活用した安全性の高い取引
  • 多種多様な商品から選択できる
  • 法律に基づき設計された金融商品のため信頼性が高い
  • 安定した分配金が見込める高額不動産に投資したい人におすすめ

大型不動産への投資ができる新しい不動産投資サービスに興味を持たれた方は、野村證券不動産セキュリティ・トークンの利用を検討してみてはいかがでしょうか。

野村證券不動産セキュリティ・トークンの公式サイトはこちら→

大人気の不動産クラファン「COZUCHI」が最大50,500円のAmazonギフト券プレゼント中!【ad】

累計調達額700億円超のNo.1の不動産クラウドファンディング「COZUCHI」が人気を集めています。

実質利回りの平均は10%を超えており、これまで一度も元本割れがないことから多数の投資家から愛されているサービスです。

そんなCOZUCHIですが、2024年6月現在当サイト限定で最大50,500円分のAmazonギフト券プレゼントキャンペーン中です!

会員登録だけでも2,000円のAmazonギフト券が必ずもらえますし、実際に投資した金額に応じて最大48,500円のAmazonギフト券がもらえます。

事前に登録しておかないとすぐには投資できませんし、投資金額に応じてAmazonギフト券ももらえるので興味がある人はこの機会に会員登録しておくことをおすすめします。

\キャンペーンはあと4日!/

COZUCHIについての口コミやメリットデメリットなどを知りたい人は、下記の解説記事も参考にしてください。

>>COZUCHIの解説記事はこちら<<

本サイトのコンテンツは事業者の公式サイトから抜粋した情報をもとに執筆者個人の感想を加えたものです。正確な情報は、事業者の公式サイトにてご確認ください。なお、本記事は情報提供を目的としており、特定商品・ファンドへの投資を勧誘するものではございません。投資に関する意思決定は、事業者の公式サイトにて個別商品・リスク等の内容をご確認いただき、ご自身の判断にてお願いいたします。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

【監修】森敬太のアバター 【監修】森敬太 代表取締役

株式会社Lifeplay代表取締役。宅地建物取引士。前職で複数の不動産メディアの責任者を務めたのちに独立。現在は不動産クラウドファンディングのポータルサイト「Fund Bridge」を運営。法人として「一般社団法人不動産クラウドファンディング協会」にも加盟。自身でも300万円超、10社以上の不動産クラウドファンディングに投資し、中立的な情報発信を心がけている。

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次