PR

ROCKET FUND(ロケットファンド)の評判・口コミはどう?メリット・デメリットからリスク、実績、儲かるかまで徹底解説!

インターネットを通じて投資家と融資を希望している事業者をマッチングさせるサービス「クラウドファンディング」が人気を集めています。

融資を必要としている事業者にお金を貸し出す「融資型クラウドファンディング」(ソーシャルレンディング)や、不動産に投資をする「不動産投資型クラウドファンディング」など、クラウドファンディングにはさまざまな種類があります。

そんなクラウドファンディングに新しいサービス「事業投資型クラウドファンディング」が誕生しました。

その事業投資型クラウドファンディングを行っているのが「ROCKET FUND」です。

しかし、はじめて聞くクラウドファンディングについてよく分からなければ、投資ができませんよね。

そこで、この記事ではROCKET FUNDの評判や口コミ、メリットや実績などについて解説します。

ROCKET FUNDに興味をもっている方や、新しいクラウドファンディングサービスを利用してみたい方はぜひ参考にしてください。

ROCKET FUNDの公式サイトはこちら⇒

☆Fund Search最大4万円分のギフトキャンペーン!☆

1〜10万円の少額から不動産に投資できるとして人気の不動産クラウドファンディング。

そんな不動産クラウドファンディングに一括登録できる「Fund Search(ファンドサーチ)」が注目を集めています。

いまならFund Search経由での登録+各社10万円以上の投資最大40,000円分の選べるe-GIFTがもらえます。

Fund Searchで登録できるのは以下の8社です。

・わかちあいファンド ・DARWIN funding ・REISMファンズ ・DAIMLAR FUND ・利回りくん ・SOLS ・投活 ・NINE FUND

破格のキャンペーンが実施されているこの機会に無料の投資家登録をしてみてはいかがでしょうか。

目次

ROCKET FUND(ロケットファンド)の評判・口コミは?実際に投資している人の声を紹介!

ROCKET FUNDに投資をしている方の評判や口コミを見れば、どのようなサービスなのかがある程度理解できます。

そこで、実際に投資している方の声を見てみましょう。

ROCKET FUND(ロケットファンド)の良い評判・口コミ

ROCKET FUNDの良い評判や口コミを紹介します。

ROCKET FUNDでは過去に太っ腹なキャンペーンを行っていて、投資額の10%のAmazonギフト券がプレゼントされました。

募集していたファンドも問題なく運用しているようなので、投資家の満足度も高いことがうかがえます。

ROCKET FUND(ロケットファンド)の悪い評判・口コミ

次にROCKET FUNDの悪い評判や口コミも紹介します。

ROCKET FUNDの悪い口コミは、社名変更や公式サイトのリニューアル化からの不安、問い合わせフォームからの返信が遅い点があげられます。

ただ、問い合わせからまだ数日しか経っていない状態での口コミなので、そのあとすぐに返信がきたかもしれませんね。

また、償還されたファンドが元本割れしていたことを示唆する口コミも見られています。

ROCKET FUNDに限らず、内容を理解したうえで投資をすることが重要です。

ROCKET FUNDの公式サイトはこちら⇒

ROCKET FUND(ロケットファンド)の強み・メリット4選

ROCKET FUNDの強みやメリットはこちらの4点があげられます。

  • 魅力的な事業に投資ができる
  • 多角的な視点から投資先を応援する仕組みがある
  • 高い分配金を受け取れる可能性がある
  • 魅力的なキャンペーンを多く実施している

それぞれ解説していきます。

ROCKET FUND(ロケットファンド)の強み・メリット1.魅力的な事業に投資ができる

ROCKET FUNDでは事業投資型クラウドファンディングというサービス名のとおり、事業に対しての投資が可能です。

これまでは魅力的な事業があっても、投資をして応援する機会が限られていました。

しかし、この事業投資型クラウドファンディングの仕組みを利用すれば、一般投資家も事業に投資ができるようになったのです。

また、ROCKET FUNDを通して新しい企業を知るきっかけにもなり得る点もメリットといえるでしょう。

ROCKET FUND(ロケットファンド)の強み・メリット2.多角的な視点から投資先を応援する仕組みがある

ROCKET FUNDでは事業に投資したら終わりではありません。

投資後も企業がより高いステップに行けるような手助けをおこなっています。

たとえば製品に合わせて最適な営業経路の開拓をフォローしたり、売上見込みが適切かどうかを掘り下げたりしてくれます。

もしかしたら、ROCKET FUNDから今後の日本を支える革新的な企業が生まれるかもしれませんね。

ROCKET FUND(ロケットファンド)の強み・メリット3.高い分配金を受け取れる可能性がある

事業投資型クラウドファンディングは融資型や不動産投資型のクラウドファンディングと異なり、分配金や償還額が変動する特徴があります。

事業計画よりもうまくいけば、想定された金額以上の分配金や償還金が受け取られる可能性があります。

こればかりは投資をして運用しないと分かりませんが、リスクをとってでも大きなリターンを狙いたい方にとっては、魅力的にうつるのではないでしょうか。

ROCKET FUND(ロケットファンド)の強み・メリット4.魅力的なキャンペーンを多く実施している

ROCKET FUNDではこれまでに多くのキャンペーンを行ってきました。

過去のキャンペーンの一例はこちらです。

キャンペーン名 概要
1号案件投資家特典キャンペーン 「シェアサロン運営事業応援ファンド」に1口(10万円)以上投資した方に、1口あたり下記のどちらかをプレゼント Amazonギフト券10,000円分 オアシスリゾートスパ恵比寿店10,000円分の優待券
ROCKET FUND誕生記念キャンペーン (2021年11月22日~2021年12月20日) 投資家登録を完了し、所定のアンケートに回答した方に、えらべるPay 1000円分をプレゼント
ROCKET FUND誕生記念キャンペーン (2022年1月20日~2022年2月28日) 投資家登録を完了し、所定のアンケートに回答した先着47名に、えらべるPay 1000円分をプレゼント

2025年4月現在、キャンペーンは実施されていませんが、今後もキャンペーンを企画するかもしれないので、公式サイトを定期的にチェックするとよいでしょう。

ROCKET FUNDの公式サイトはこちら⇒

\会員登録で2,000円のアマギフGet!/

ROCKET FUND(ロケットファンド)の注意点・デメリット2選

ROCKET FUNDの注意点やデメリットも確認してください。

ROCKET FUND(ロケットファンド)の注意点・デメリット1.最低投資金額がやや高め

ROCKET FUNDでの最低投資金額は10万円です。

融資型や不動産投資型のクラウドファンディングでは一口1万円から投資ができるサービスもあるため、ハードルが高いと感じるかもしれません。

ROCKET FUND(ロケットファンド)の注意点・デメリット2.実績が少ない

2025年4月時点、ROCKET FUNDで募集されたファンドは2件です。

償還実績も1件と少ないため、信頼できるサービスなのか判断がしにくい部分があります。

これからファンドの数も増えてくるかもしれないので、実績の少なさが気になる方は、実績が増えてから投資を行ってもよいでしょう。

ROCKET FUND(ロケットファンド)のリスク2選

ROCKET FUNDのリスクも紹介します。

ROCKET FUND(ロケットファンド)のリスク1.運営会社が上場していない

ROCKET FUNDの運営会社は「NOT A HOTEL2nd株式会社」です。

2019年8月に設立された会社であり、上場はしていません。

上場企業と比べると信頼性に疑問が残ると考える方もいると思いますが、NOT A HOTEL2nd株式会社の株主である「NOT A HOTEL株式会社」は2020年にスタートし、初めて3年ほどで資本金48億円までになった企業です。

だからと言って安心にはなりませんが、会社の資本力は倒産リスクを見る上で大事なポイントです。

ROCKET FUND(ロケットファンド)のリスク2.事業が失敗すれば損失が生じる可能性がある

ROCKET FUNDでは目標利率が設定されているものの、事業の良し悪しによって分配金や償還金が変動します。

そのため、当初の予定よりも事業がうまくいかなければ、元本が毀損するおそれがあります。

ただ、損失は投資した金額内におさまるため、株式投資の信用取引やFXなどに比べるとリスクは低いです。

それでも投資をしている以上、リスクとリターンは隣りあわせであることを認識しておきましょう。

ROCKET FUNDの公式サイトはこちら⇒

ROCKET FUND(ロケットファンド)は儲かる?実績を確認

2025年4月時点、ROCKET FUNDではまだ2件のファンドしか募集をしていません。

償還実績は1件あるものの、SNS上では元本割れしていた可能性を示す投稿も見受けられます。

また、ファンドの詳しい運用状況や償還内容については、公式サイト上でも購入者のみが閲覧可能となっており、詳細はわかりませんでした。

そのため、現時点では「儲かるかどうか」の判断は難しい状況です。

これからも情報が入り次第、追記していきます。

PR!登録+投資で最大4万円分の選べるGIFTプレゼント

Fund Searchは不動産クラウドファンディング8社に一括登録できるサービスです。

そんなFund Searchが、新規投資家登録+各社10万円以上の投資で、1社あたり5,000円分(8社で最大4万円分)の選べるe-GIFTがもらえるキャンペーンを実施中!

ROCKET FUND(ロケットファンド)の仕組みをわかりやすく解説

ROCKET FUNDは事業投資型クラウドファンディングです。

企業に直接投資するのではなく、ファンドに投資をすることが特徴です。

投資から分配までの流れは、こちらを参考にしてください。

  1. 投資家はROCKET FUNDを介して、ファンドに投資を行う
  2. ROCKET FUNDは営業者に投資家から集めた資金を出資する
  3. 営業者は出資金をもとに事業を行う
  4. 営業者は事業によって得た利益や償還金をROCKET FUNDに送金する
  5. ROCKET FUNDは投資口数に応じた分配金や償還金を投資家に送金する

ROCKET FUND(ロケットファンド)に税金はかかる?

商品によって課税内容が異なりますが、ROCKET FUNDから入金された分配金は税金がかかります。

特定組合の場合、所得税が20%、復興特別所得税が0.42%の合計20.42%が源泉徴収されます。

ROCKET FUND(ロケットファンド)は確定申告が必要な場合がある

匿名組合のファンドに投資をして分配金を受け取った場合、雑所得に区分されます。

確定申告の対象者は、年末調整を受けた給与所得者の年間雑所得の合計金額が20万円をこえた方です。

不明な点は、税理士または所轄の税務署へお問い合わせください。

確定申告を行う方は、電子交付画面の「金銭分配金のお知らせ」を利用するとスムーズです。

ROCKET FUND(ロケットファンド)は「ファンド単位で投資をしたい人」におすすめ!

ROCKET FUNDは営業者ではなく、ファンドに投資をします。

気になるファンドがあれば直接投資ができるため、その事業の応援につながります。

また各ファンド情報の「ストーリー」では、営業者についての情報やビジネスモデルなども閲覧できるので、より身近に感じられるでしょう。

ROCKET FUNDの公式サイトはこちら⇒

ROCKET FUND(ロケットファンド)の運営会社情報

ROCKET FUNDの運営会社は「NOT A HOTEL2nd株式会社」です。

2024年1月に株式会社ロケットメイカーズから社名を変更しました。

NOT A HOTEL2nd株式会社の会社概要

NOT A HOTEL2nd株式会社の詳細情報は以下の通りです。

会社名 NOT A HOTEL2nd株式会社
設立 2019年8月27日
代表者 代表取締役社長 江藤 大宗
事業内容 資金調達支援
住所 〒160-0022
東京都新宿区新宿2-11-7 第33宮庭ビル 413
登録番号 第二種金融商品取引業者 関東財務局長(金商)第3269号
加入協会 一般社団法人第二種金融商品取引業協会

まとめ

ROCKET FUNDは事業投資型クラウドファンディングの仕組みを利用し、中小企業の新規事業を応援しているサービスです。

口コミを見てみると過去に太っ腹なキャンペーンを行っており、投資家の注目を集めていました。

このキャンペーンをきっかけに投資をした方もいるくらい、魅力的な内容だったようです。

一方で、返信フォームから送った内容にまだ返事がないといった内容もありました。

ROCKET FUNDの投資対象はファンドなので、自分の気になっている事業を直接応援ができます。

ROCKET FUND上で募集されたファンドは厳しい査に合格した優良ファンドばかりなので、信頼性も高いでしょう。

ただし、2025年4月時点では募集されたファンドが2件のみと少ないです。

実績を重視したい方にとっては、実績の少なさが気になるかもしれません。

事業の運用実績によっては、分配金を多く受け取れる可能性がある点もメリットであるROCKET FUND。

まだあまり認知されていないクラウドファンディングサービスですが、今のうちにチェックをしてみてはいかがでしょうか。

ROCKET FUNDの公式サイトはこちら⇒

不動産クラファン「COZUCHI」が2,000円のアマギフプレゼント中!【ad】

人気不動産クラウドファンディングサービスである「COZUCHI」の特徴は以下のとおりです。

  • 実質利回りの平均は10%超え
  • 一度も元本割れがない
  • 累計調達額1,000億円超えで業界No.1

そんなCOZUCHIが、当サイト限定で2,000分のアマギフをプレゼント中です!

公式サイトでもキャンペーンは実施していますが、キャンペーン金額が下がってしまうため、注意しましょう。

投資には投資家登録が必要なため、気になる方はお早めに無料の投資家登録をしてみてはいかがでしょうか

>>COZUCHIの解説記事はこちら<<

本サイトのコンテンツは事業者の公式サイトから抜粋した情報をもとに執筆者個人の感想を加えたものです。正確な情報は、事業者の公式サイトにてご確認ください。なお、本記事は情報提供を目的としており、特定商品・ファンドへの投資を勧誘するものではございません。投資に関する意思決定は、事業者の公式サイトにて個別商品・リスク等の内容をご確認いただき、ご自身の判断にてお願いいたします。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

これまで100社以上の不動産サービスについて紹介・解説してきました。編集部は宅建士や、不動産メディア運営に5年以上携わるメンバーで構成されています。誠実で正確な情報発信を心がけています。

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次