将来に備えた資産形成、マンション価格の高騰などを理由に、不動産投資は注目を集めています。
従来、不動産業界にはアナログな側面が多く、その非効率性がたびたび指摘されてきました。
このページでは、そんな問題を解消した不動産投資サービス「RENOSY(リノシー)」の特徴やデメリット、評判などを解説します。
-特徴・強み-
・運営のGA technologiesは東証グロース上場
・J1川崎フロンターレのトップパートナー(2018年~)
・AIの分析で本当に価値のある優良物件を選出!
・入居率99.6%!(2023.4時点) AI分析の精度を実証
・専用アプリで物件の管理・運用もカンタン!
・面談するとPayPayポイント5万円分もらえる
\ 年収500万~ならおすすめ /
オーナーの声も掲載されています↑
RENOSY(リノシー)とは
RENOSY(リノシー)を運営する株式会社GA technologies(以下、GAテクノロジーズ)は注目度の高い急成長企業。
経済産業省と東京証券取引所が発表した「デジタルトランスフォーメーション(DX)銘柄 」に、3年連続で選ばれました。(2020~2022年)

そんなGAテクノロジーズが運営するRENOSYは、独自AIを活用して収益性の高い物件を厳選している不動産投資サービスです。
アナログだった不動産投資をITの力で徹底的に効率化し、収益性をUPさせています。
\年収500万以上なら、検討する価値あり/
リノシーの評判・口コミ
リノシーや運営するGAテクノロジーズについての評判・口コミをX(旧Twitter)で調べてみました。
面談を受けたにもかかわらず、ポイントが付与されないという声。
RENOSYでは、プレゼント目当てで条件を知らず応募した人・条件を満たせなかった人にはポイントを付与していません。
不動産投資に興味があり、条件を満たしているのに付与されない場合は、RENOSYに問い合わせましょう。
最近は若い世代でも老後資金のことを考えて、不動産投資に興味を持つ方が増えてきています。
RENOSYはスマホで読める無料の資料請求を配布しているので、
詳細を見てから面談できます。
不動産投資に興味がない人にとっては「うざい」「しつこい」と感じることも多いようです。
ただし、興味のないCMや広告に嫌悪感を抱くのはRENOSYに限ったことではありません。
少しでも不動産投資に関心のある方にとっては、必ずしもマイナスの印象を与えるということはないでしょう。
入居者や物件の管理はすべてRENOSYに任せられ、運用状況がアプリでカンタンに確認できるのも、初心者には安心です。
東証グロース市場に上場しているので、信頼感や安心感も抜群。
投資の中でも、不動産投資は長期での付き合いになるので運営元の安定性は重要ですよね。
どこの不動産投資会社が良いか迷っているのであれば、上場の有無や資本金もチェックしてみると良いかもしれません。
積極的な広告や、初回面談特典のPayPayポイント付与の対象にならなかったことへのネガティブな口コミが、一定数みられたものの……
「物件を購入してダマされた」「買って後悔している」といった声は見つかりませんでした。
本気で不動産投資を考えている人から実際に選ばれている事実は、不動産投資 売上No.1(※)の記録が証明済み。※東京商工リサーチによるマンション投資の売上実績(2024年3月調べ)
自分の投資イメージに合う会社かどうか判断するためにも、面談前にまずは資料を見てみるのがよいでしょう。
\年収500万以上なら、検討する価値あり/
リノシーのメリット5選
リノシーのメリット・強みを紹介します。
データに基づいた確度の高い不動産投資を実現
リノシーは、人間の感覚や経験ではなく、独自のデータベースをもとに物件の収益性や将来性を見極めています。

似た物件の過去の成約価格を調べることで、再販時に値下がりしづらい物件を抽出でき、結果として売却時に利益が見込める物件が分かります。
これまで不動産の物件選定は、過去の経験によるところが大きかったため、初心者が収益性の高い投資物件を見極めるのは至難の技でした。
データを元に選定を行なっているリノシーの物件は、属人的なズレが取り除かれているため、初心者でも収益化しやすいのです。
さらに、ITを駆使した管理体制が整っていたり、想定利回りのシミュレーションも事前に把握できるというメリットがあります。

さまざまなデータを可視化することによって、効率のよい不動産投資を実現できるでしょう。
不動産投資に対する不安な点を解消しながら始められるのも、リノシーのメリットです。
人気エリア(都市部・海外)の物件に特化
リノシーの不動産投資の対象物件は、都市部と海外のマンション、アパート、戸建てです。
もともとは都市部の中古コンパクトマンションをメインに扱っていたため、まずは東京23区のコンパクトマンションから運用してみるのがよいでしょう。
今後、日本全体の人口は減少していくものの、高齢者や独身の人など、単身者世帯はむしろ増えていきます。
総務省が発表している人口推計でも、東京だけは例外的に人口が増加中。
単身赴任での通勤、大学への通学など利便性の面でも、東京のコンパクトマンションの需要は高まり続けています。
そのため、長期的な需要と、安定した家賃収入が見込めます。
また、中古の場合は、販売業者の利益が多く乗っている新築とちがって資産価値の下落も緩やかですし、何より購入時の価格を大きく抑えることができます。
普通のサラリーマンやOLでも、融資の条件さえクリアしていれば不動産投資を始められるのが特徴です。
アプリで不動産投資を一元管理
リノシーの専用アプリ「OWNR by RENOSY」を使用すれば、物件の購入申し込みから、管理・運用まで一元管理できます。

不動産投資は物件を購入して終わりではなく、購入してからも継続的な維持・管理が必要です。
OWNR by RENOSYを使えば、
- 所有物件の情報を確認
- 契約書類をデータとして閲覧
- キャッシュフローの管理
- 他の優良物件の情報の閲覧
などがアプリでまとめて行えるので、投資初心者でも安心です。
最先端の不動産投資サービスとして高い評価
リノシーは、テクノロジーを駆使して急成長を続ける不動産投資サービスとして、2020年度グッドデザイン賞を受賞しました。
物件を選ぶところから契約、運用・管理、売却までワンストップで完結できる点を高く評価されています。

コロナの影響もあり、契約手続きのオンライン化のニーズが一気に高まりました。
比較的デジタル化が遅れている不動産業界において需要の高いサービスと言えるでしょう。
その一気通貫サービスの中でも最先端を行くリノシーが、オンラインで完結できるサービスとして評価されました。
ローン契約もオンラインでできる
リノシーは、ローンを申し込む際も、面倒な手続きをすべてオンラインで行えるので、忙しい人には大きなメリットです。
「MORTGAGE GATEWAY(モーゲージゲートウェイ)」というプラットフォームを利用すると、申込内容や審査状況をPCやスマホで確認できます。

面談予定の確認や、取消・変更も簡単にできるので、金融機関に電話するのが苦手な人にはありがたい機能といえるでしょう。
また、過去の申込内容を引用することで複数申込の場合もスピーディーに手続きが完了します。
\年収500万以上なら、検討する価値あり/
リノシーのデメリット
AIを積極的に導入した不動産サービスを提供しているリノシーですが、もちろんデメリットや注意点もあります。
ここでは、リノシーを利用する際の2つの注意点を解説します。
扱うのは都市部の物件のみ
リノシーでは、都市部の物件を厳選して紹介しています。
取り扱っているのは、東京23区・川崎・横浜・大阪・神戸・京都・福岡・海外の人気エリアのみ。
地方で不動産投資をしたい人は、リノシー以外の不動産投資サービスも選択肢に入れてみると良いかもしれません。
物件購入のための融資審査あり
リノシーに限ったことではありませんが、銀行からの融資を受けて不動産を購入する以上、融資の条件をクリアしなければいけません。

年収や勤続年数、勤務先の安定性など総合的な信頼性を加味して、融資の可否は決定します。
とはいえ、フルローンが組めれば、初期費用10万円で始められ、負担なく資産運用できます。
リノシーはこんな人におすすめ
リノシーは、下記のような人に特におすすめです。
確率を重視した投資をしたい人
不動産ポータルサイトの物件広告を見ながら、収益力のある物件を自分で探すのは難しいです。
リノシーは、AI(人工知能)を使って入居確率の高い物件を仕入れているので、確率を重視した投資をしたい人に向いています。

家賃収入が入ってきたとしても、マンション価格自体が下がってしまっては意味がないですよね。
安定的な家賃収入を確保しつつ、マンション価格の下落も防げる物件を厳選しているリノシーはおすすめでしょう。
定年後の副収入を考えている人
リノシーは、ローン返済期間中は家賃収入を返済に充て、完済後に安定した家賃収入を得る仕組みです。
完済後に月10万円の家賃収入を得た場合、月の諸経費が2万円と仮定すると8万円が手取り収入として入ります。

アルバイトしたのと同じ程度の金額になるので、年金の不足分を補うには十分でしょう。
\年収500万以上なら、検討する価値あり/
リノシーの特典・キャンペーン情報
2025年3月時点では、リノシーの初回面談をすると、PayPayポイント50,000円がもらえるキャンペーンが実施されています。(※条件・上限あり)
不動産投資に関するセミナー・面談の特典としてギフト券やポイントをわたす会社はたくさんあるため、決して怪しい話ではありません。
とはいえ、ただPayPayポイントをもらうためだけに参加することはおすすめしません。
リノシーはフルローンで不動産投資できることを売りにしているため、年収や職業など属性に関する個別面談の条件(PayPayポイント5万円分プレゼント含む)が以下のように高く設定されています。
冷やかしではなく真剣に不動産投資を考えている人にとっては、間違いなくお得なキャンペーンと言えるでしょう。
キャンペーンの適用条件のうち特に注意すべき3点
- WEB面談の場合はPCかタブレットを使用し、原則カメラONで実施(スマホNG)
- 下記いずれかの条件を満たすこと
A.昨年の個人年収が500万円以上で、上場企業かそれに準じる企業(資本金5,000万円以上)及びそのグループ会社に半年以上勤めている(本業の源泉徴収票と最新月の給与明細で確認)
B.公務員、医師、弁護士、公認会計士、税理士、看護師、薬剤師として働いている
C.現預金が3,000万円以上
- 年収、勤務先、勤続年数などの基礎情報をもとに、投資用ローンの融資が受けられると判断されること
リノシーで不動産投資を始める流れ
リノシーで不動産のオーナーになる流れは以下のとおりです。
オンラインでリノシーの担当者と面談。
疑問や希望を伝えたうえで、おすすめ物件の提案を受けましょう。
初心者の方は、このタイミングで不動産投資のリスクもしっかり説明してもらってください。
提案に納得できたら、物件購入の申し込みとなります。
必要書類
・住民票
・印鑑証明書
・課税証明書
・確定申告書類(申告者の場合)
・納税証明書
・運転免許、健康保険証など
・源泉徴収票 など…
を金融機関に提出し、ローンの審査に臨みます。
審査に通過すれば、晴れてオーナーとして、不動産投資のスタートです。
運用がアプリでかんたんなのはリノシーの強みですし、その後の投資戦略の相談なども含めてサポートしてもらえます。
\年収500万以上なら、検討する価値あり/
リノシーに関連する質問
リノシーに関連する質問を紹介します。
RENOSYの運営会社
リノシーを運営するGAテクノロジーズは、2013年に設立された比較的新しい会社です。
2018年には東証マザーズに上場(現在は東証グロース)、2023年の年間売上は1,466億円を記録しています。
代表の「樋口 龍」氏は、もともとプロのサッカー選手を目指していましたが、24歳の時にビジネスの世界へと舵を切りました。
3人での創業から、現在では社員がグループ含め1000名を超える上場企業となり、急成長を遂げています。
GA technologiesの会社概要
会社名 | 株式会社GA technologies (ジーエーテクノロジーズ) |
---|---|
代表取締役社長 | 樋口 龍 |
設立 | 2013年3月12日 |
資本金 | 73億7296万6541円(2024年10月末時点) |
従業員数 | 1,487人(2024年10月末時点、グループ会社含む) |
まとめ
ここまでの内容をまとめます。
- リノシーは上場企業GAテクノロジーズが運営する不動産投資サービス
- リスクの低い中古マンションの投資物件をメインに取り扱っている
- AIを活用した物件リストアップにより入居率99.6%を実現(※2023年4月時点)
- 物件管理にもIT技術を取り入れ、運用がアプリでかんたん
- 不動産投資サービスとしては圧倒的な知名度を誇る(サッカーJ1川崎フロンターレの公式スポンサー)
- 投資なので損失リスクはゼロではないが大きなトラブルや怪しい噂は見られない
- 面談すると特典がもらえるが条件あり。適用されず不満の声もあるので公式サイトを要チェック
\年収500万以上なら、検討する価値あり/
-特徴・強み-
・運営のGA technologiesは東証グロース上場
・J1川崎フロンターレのトップパートナー(2018年~)
・AIの分析で本当に価値のある優良物件を選出!
・入居率99.6%!(2023.4時点) AI分析の精度を実証
・専用アプリで物件の管理・運用もカンタン!
・面談するとPayPayポイント5万円分もらえる
\ 年収500万~ならおすすめ /
オーナーの声も掲載されています↑
コメント