PR

トーシンパートナーズの不動産投資の評判・口コミに悪評はある?メリット・デメリットを詳しく解説

トーシンパートナーズの不動産投資の口コミは良いの?

トーシンの不動産投資の評判を知りたい

この記事では、トーシンパートナーズの不動産投資について、上記のような疑問に答えていきます。

トーシンパートナーズは設立35年を超える、投資用マンションを提供している不動産投資会社です。

ワンルームマンション投資なので、少ない自己資金で始められるというメリット。
ただし注意点もあるので、特徴を理解しておくことが重要です。

そこで当記事では、トーシンパートナーズの特徴や注意点を詳しく解説します。
最後まで読んで、不動産投資を始める参考にしてください。

\どちらも無料!年収600万以上の人向け/

売上No.1の不動産投資!(2024年3月調査)[PR]

-特徴・強み-

・運営のGA technologiesは東証グロース上場
J1川崎フロンターレトップパートナー(2018年~)
・AIの分析で本当に価値のある優良物件を選出!
入居率99.6%!(2023.4時点) AI分析の精度を実証
・専用アプリで物件の管理・運用もカンタン!
・面談するとPayPayポイント5万円分もらえる

\ 年収500万~ならおすすめ /

オーナーの声も掲載されています↑

トーシンパートナーズとは

株式会社トーシンパートナーズは、マンションの企画・開発・販売と不動産の売買・仲介事業、賃貸事業を展開する不動産会社です。

「フェニックスマンション」のブランド名で知られており、現在は「ZOOM」「AELL」と合わせ3つのブランドを展開しています。

トーシンパートナーズの評判・口コミ

まず最初に、トーシンパートナーズの実際の口コミで紹介していきます。

ポジティブな評判

まずはポジティブな声から紹介します。

#トーシンパートナーズ で利益が上がっている人、もっと契約したいって人
ぜひ詳細公開してください。

引用:@ksdrug5Sのポスト

トーシンパートナーズのマンション投資に興味を持っている方の声です。

こちらの方はまだ投資を始めてはいませんが、積極的に情報収集をしているようです。

オラ、マンションを経営してみたいとおもう。
#月々1万円からのマンション経営
#トーシンパートナーズ

引用:@NiboniboPaのポスト

マンション経営をしてみたいというこちらの方は、トーシンパートナーズも候補に入っているようです。

今回、トーシンパートナーズの口コミを調査した結果、実際に投資をしているという方の声は見つかりませんでした。

ただ、トーシンパートナーズを検討している方がいることは確認できました。

ネガティブな評判

続いて、トーシンパートナーズに良い印象を持っていない人の声も紹介します。

トーシンパートナーズのアポ電いつになったら来なくなるの
7〜8年前からずっとかかってくる。(中略)

引用:@es1986tateのポスト

何年間もトーシンパートナーズから営業の電話が来ているという声が見つかりました。

トーシンパートナーズ、営業しつこい。30分も同じ話しやがって、こっちも仕事中やねん。(中略)

引用:@okamotsu181のポスト

こちらの方も営業電話についてネガティブな印象を持っているようです。

しつこい営業電話に困っているのであれば、一度きちんと断るようにしましょう。

トーシンパートナーズのメリット6選

トーシンパートナーズの不動産投資を利用するメリットは以下の6つです。

  • 平均入居率97.8%
  • デザインが優れている
  • オーナー専門の相談窓口サービス
  • メンテナンスが充実している
  • 選べるマネージメントシステム
  • 電話とアプリで賃貸状況を確認できる

それぞれについて説明します。

1.平均入居率97.8%

トーシンパートナーズは35年以上に渡るマンション経営のノウハウやネットワークがあるため、97.8%という高い入居率(2018年~2022年までの5年間の平均)を誇っています。

この入居率を保っている理由は以下の2つです。

  • データと経験を活かしたエリア選定している
  • 流行を追うのではなく、長年愛されるように計算された普遍的な美しさがあるデザインで設計されている

マンション経営で重要な立地条件については長年蓄積してきたデータと周辺地域の情報や将来の予想を徹底的にリサーチすることで、長く高い需要が見込める物件の供給を行っています。

このように高い入居率があることは、不動産投資する上で非常に魅力的なポイントです。

2.デザインが優れている

トーシンパートナーズの物件は、グッドデザイン賞を数多く受賞しています。

内見の際にまず目に入るのは外観なので、魅力的なデザインであれば入居につながるきっかけになることが期待できます。

3.オーナー専門の相談窓口サービス

トーシンパートナーズは、不動産投資のオーナーが専任の担当者に相談できる専用窓口を設置しています。

マンション経営に関することや物件についての質問、資産運用に至るまで、様々なことに対してアドバイスをもらうことが可能です。

窓口を一本化しているため、迅速な対応をしてくれることも魅力のひとつになります。

4.メンテナンスが充実している

トーシンパートナーズは資産価値維持のための充実したメンテナンス体制を敷いています。

各種設備のオンラインによる24時間監視、定期的な保守点検、建物の日常巡回点検などを行い、30年サイクルの長期修繕計画を策定しています。

5.選べるマネージメントシステム

トーシンパートナーズには、賃貸管理サービスとして、「管理代行システム」と「借上システム」の2つのマネージメントシステムがあります。

管理代行システムは、入居者審査から契約、退去までの管理業務を代行してくれるシステムです。

借上システムは、トーシンパートナーズが物件を借上げるため、空室のリスクを回避できます。

ただし、支払われる家賃は査定賃料の90%のため、管理代行システムよりは家賃収入が少なくなるので注意しましょう。

借上システムは安定した収入を得たい方に、管理代行システムは高い手取り収入を得たい方におすすめのサービスです。

6.電話とアプリで賃貸状況を確認できる

トーシンパートナーズではオーナー専用アプリ「LENZ」で、物件の賃貸状況や毎月の入出金情報を確認できます。

チャットによる相談と回答もアプリでできるので便利です。 また、電話で専任スタッフに直接相談することもできるので、ライフプランなどじっくり相談したいときに利用できるのも安心なポイントです。

トーシンパートナーズのデメリット

トーシンパートナーズで不動産投資すると以下のようなデメリットもあるため、注意して行う必要があります。

1.取り扱いエリアが少ない

トーシンパートナーズの物件は東京都と横浜市・川崎市が中心で狭い範囲にしかありません。

一般的には千葉県・埼玉県を含む首都圏に展開している会社が多いので、エリアの選択肢が少ないのはデメリットです。

2.営業の電話がしつこい

ネット上ではトーシンパートナーズは営業の電話がしつこいという意見が目立ちます。

X(旧Twitter)の口コミでも営業の電話に関する悪い投稿が数多く見られるので、証明された形です。

電話への対応が苦手という人には精神的なデメリットといえるでしょう。

3.セミナーと相談がほとんどオンライン

トーシンパートナーズは、セミナーの開催や相談をほとんどオンラインで行っています。

利便性が高い半面、対面のセミナーや相談会に参加したい人にはデメリットと感じるかもしれません。

トーシンパートナーズの利用の流れ

トーシンパートナーズで不動産投資を行うには、以下のような流れで進みます。

STEP
オンライン相談に申し込む

公式サイトトップページの「限定セミナーを視聴」のボタンをクリックし、遷移したセミナー動画のページにある「オンライン相談」のボタンをクリックします。

入力フォームに個人情報を入力し、希望する日時を選択して送信します。

STEP
メールアドレスにURLが送付される

トーシンパートナーズから、WEB会議に関するURLが送付されます。

STEP
オンライン相談を受ける

約30分のオンライン相談を受けます。

STEP
購入物件を選んで融資を申し込む

気に入った物件があれば購入を決定し、金融機関に融資を申し込みます。

STEP
サポートを受けながら賃貸経営を始める

融資が通ったら決済し、トーシンパートナーズのサポートを受けながら賃貸経営がスタートします。

トーシンパートナーズはこんな人におすすめ

トーシンパートナーズの不動産投資は以下のような希望を持つ人におすすめです。

マンションに投資したい人

トーシンパートナーズはマンションに特化しています。

いわばスペシャリストなので、マンションに投資することを決めている人には相談しやすい会社といえそうです。

手間をかけずに賃貸経営したい人

トーシンパートナーズのマンション経営は、スマホでの管理状況確認や、「管理代行システム」の利用などにより、手間をかけずに行うことができます。

会社勤務しながらマンション経営したい人に向いています。

管理方法を選びたい人

トーシンパートナーズの管理は、高い手取り収入を得たい人のための「管理代行システム」と、安定した収入を得たい人に向いている「借上げシステム」の2つから選べます。

空室リスクがあっても手取りが多いほうがよいか、90%の家賃でも空室リスクがないほうがよいか、自分の方針に沿って選択できます。

トーシンパートナーズに関連する質問

トーシンパートナーズに関連する質問を紹介します。

管理委託料は?

トーシンパートナーズの管理委託料は、下表のように賃料の区分ごとに定められています。

賃料によって割安になる場合と割高になる場合があるので注意が必要です。

月額賃料月額管理委託料(税込)
6万円未満3,300円
10万円未満4,400円
15万円未満5,500円
15万円以上6,600円
入居率は?

トーシンパートナーズの入居率は97.8%(2019~2023年の5年間の平均値)です。

優秀な入居率の目安である98~99%に近い数字で、入居率は高いと判断してよいでしょう。

トーシンパートナーズの会社概要

株式会社トーシンパートナーズは1989年に設立された会社です。

売上規模は270億を誇り、埼玉障害者スポーツ協会への協賛、国境なき医師団への支援など、社会貢献活動にも積極的に取り組んでいます。

設立から30年以上順調に成長している企業であるため、信頼性は高いでしょう。

会社名株式会社トーシンパートナーズ
設立日平成元年2月18日
資本金10億円
代表者千代谷 直之
住所東京都武蔵野市吉祥寺本町1-33-5

まとめ

トーシンパートナーズは、投資用のワンルームマンションを提供している不動産投資会社です。

他の不動産投資より少ない自己資金で始められ、98.2%という非常に高い入居率があるため、初めて不動産投資をする方にもおすすめできます。

ワンルームマンション投資を検討している方は、公式サイトをチェックしてみてください。

売上No.1の不動産投資!(2024年3月調査)[PR]

-特徴・強み-

・運営のGA technologiesは東証グロース上場
J1川崎フロンターレトップパートナー(2018年~)
・AIの分析で本当に価値のある優良物件を選出!
入居率99.6%!(2023.4時点) AI分析の精度を実証
・専用アプリで物件の管理・運用もカンタン!
・面談するとPayPayポイント5万円分もらえる

\ 年収500万~ならおすすめ /

オーナーの声も掲載されています↑

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

これまで100社以上の不動産サービスについて紹介・解説してきました。編集部は宅建士や、不動産メディア運営に5年以上携わるメンバーで構成されています。誠実で正確な情報発信を心がけています。

コメント

コメントする

CAPTCHA