自宅を使った資金調達の手段として、リースバックが注目され始めています。
リースバック事業を行う不動産会社は増えており、利用者も増加傾向です。
そんなリースバックサービスのなかでも高い知名度を誇るのが、ハウスドゥの「ハウス・リースバック」。
この記事では、ハウス・リースバックの評判や、サービスの特徴をまとめて解説します。
ハウスドゥのリースバックとは
ハウスドゥのリースバックは、リースバックのパイオニア企業である、株式会社AndDoホールディングスが運営しているサービスです。
普通賃貸借契約なので、賃貸期間の制限はありません。
最短5日の現金化も実現でき、急ぎで資金を得たい人にもおすすめです。
対応エリア | 全国 |
査定のスピード(最短) | 1週間以内 |
資金化のスピード(最短) | 5日 |
再購入の可否 | ○ |
保証人の有無 | 不要 |
普通借家契約の有無 | 有 |
対象物件 | 戸建て マンション 土地 店舗付住宅 事務所など |
上場の有無 | 有 |
資本金 | 3,377,440,000円 |
ハウスドゥのリースバックの評判・口コミ
ハウスドゥのリースバックを利用した人の評判・口コミを、ネットから引用して紹介します。
ポジティブな口コミ
ハウスドゥのリースバックを実際に利用した人からは、次のようなポジティブな声が寄せられています。
先日母の実家をハウスリースバックにしました。 動物もいて高齢で引越したくないと本人の希望で住みながら売却できるシステムが良かったです。 最初は不安でしたが丁寧に説明して頂き母も安心してお願いしました。この度はお世話になりました。
引用:Googleの評判・口コミ
リースバックは、売却後もそのまま住み続けられるところが大きなメリットです。
高齢者にも理解できるような丁寧な説明が受けられるのは、会社自体の信頼感にもつながります。
先日母の実家をハウスリースバックにしました。 動物もいて高齢で引越したくないと本人の希望で住みながら売却できるシステムが良かったです。 最初は不安でしたが丁寧に説明して頂き母も安心してお願いしました。この度はお世話になりました。
引用:Googleの評判・口コミ
リースバックには、メリットはもちろん注意点もあるため、納得できる説明を受ける必要があります。
丁寧な説明が受けられるかどうかは、業者選びの重要なポイントです。
オープンセミナーに参加しました。 セミナーでは相続とハウスリースバックについて 詳しい情報を教えて頂き、大変勉強になりました! オープン直ぐという事で社員の皆さんも フレッシュな印象で好感が持てました。
引用:Googleの評判・口コミ
全国にあるハウスドゥの店舗では、独自のセミナーやイベントなども開催しています。
リースバックを検討している人にとっては、サービス内容が理解できることでもおすすめです。
遺産相続の為の土地、建物の売却相談に始まり、遺産相続も、スムーズに行なわれ、約3ヶ月で、全ての作業が完了致しました。また今回は、リースバックで、売却した物件に住み続ける事になりましたので、自宅に居ながら、全てが完了した型になります。本当に良い不動産屋さんに当たり、大変満足しております。ありがとうございました。
引用:Googleの評判・口コミ
売却後も住み続けられるリースバックは、相続対策としてもおすすめです。
悩みや希望に寄り添った対応が受けられることが、実によく感じ取れます。
リースバックを利用しました 山内裕介さんに丁寧に説明していただきました。
引用:Googleの評判・口コミ
やはり、丁寧に説明してもらえることについて満足しています。
デメリットも含めて事前にサービス内容が理解できれば、利用後のミスマッチも防げます。
ポジティブな口コミには、担当者による丁寧な説明が受けられることについて、多くの声が寄せられていました。
リースバックは、一般的な不動産売却とは異なり利用する上での注意点もあるため、事前に内容をしっかり理解しておかなくてはいけません。
納得できる説明をしてくれる業者は信頼できるところであり、安心感にもつながります。
スムーズに手続きが進められることから、急ぎの資金調達が目的の人も安心して利用できるでしょう。
ネガティブな口コミ
ハウスドゥのリースバックの利用者からは、多くのポジティブな口コミが寄せられている一方で、不満に感じた人の声もありました。
今回北海道旭川市の新富店と関わりがありました が昨年9月にリースバックの相談や角の土地は下がる一方で上がる事はありませんと言われ土地を売る手続きはじめ終わったのが今年の2月半ばです 何故こんなに長い時間かかるのか聞いてもはぐらかされ 不愉快でした
引用:Googleの評判・口コミ
地方の物件ということもあり、手続きがスムーズに進まなかったのかもしれません。
迅速かつ適切な対応が受けられなかったのは、担当者の知識や経験が浅かった可能性もあります。
宣伝、広告全部ウソでしょ?
わたしの場合、両親が亡くなり築年数の古い一軒家に住んでいて
引用:minhyo.jp
直すのもお金がかかり、売るにも大した金額にならないのは
予想出来ていました。そこでハウスリースバックと言う
テレビCMを見て相談に行きました
そこで売却の話から始まり予想通りかなり安い金額の提示がありました
他社の半分くらいでしたね(笑)
そこでハウスリースバックの話をしたところ
CMなど広告では一度売却し家賃を払って住み続ける事が出来る。
だったはずが2ヶ月程度の期間限定と言われ、その後は退去してもらうとの事。
誇大広告なのか詐欺まがいの会社なのかと思い売買契約はしませんでしたね
ちょっとタチ悪い会社だと思います。従業員の応対も良いとはお世辞にも言えませんでしたね
物件の状態や環境によっては、思った以上に査定額が低くなる場合もあります。
担当者とのコミュニケーションが上手く取れていなかったため、不満が大きくなったのかもしれません。
ネガティブな口コミには、査定額に満足できなかったという声がいくつかありました。
ハウスドゥのリースバックは、全国エリアのあらゆる不動産に対応していますが、物件の状態や環境によっては査定額に差が出てきます。
これは、他の業者が提供しているリースバックも同様です。
疑問点や不明点がある場合には、何でもすぐに問い合わせてクリアにすることも大切です。
また、満足できる取引をするには、担当者との相性も大きく関係してきます。
信頼できる担当者かどうかを判断するためにも、リースバックの内容について事前に調べておくのがおすすめです。
ハウスドゥのリースバックのメリット
顧客満足度も高いハウスドゥのリースバックは、利用することで他社にはないメリットが得られます。
- 最短5日で売却できる
- タイプ別のプランが選べる
- AI査定システムで価格がすぐにわかる
- 買取代金が一括で入金される
- 普通賃貸借契約で好きなだけ住める
それぞれについて説明していきましょう。
1.最短5日で売却できる
ハウスドゥは、買取を実施しているため、最短5日の売却も実現できます。
不動産売却には、「買取」と「仲介」の2種類があり、以下のような違いがあります。
不動産買取 | 不動産仲介 | |
買主 | 不動産会社 | 個人 |
売却期間 | 短い(即日~1、2ヶ月) | 長い(3~6ヶ月) |
売却価格 | 低い(市場価格の70%前後) | 高い(市場価格) |
売却の手間 | ほとんどなし | 必要(広告活動など) |
仲介手数料 | 不要 | 必要 |
メリット | ・短期間で現金化できる ・仲介手数料が不要 | ・高額での売却が可能 ・売却までの予定がゆっくり組める |
デメリット | ・買取価格が低くなる可能性がある ・買取できない物件もある | ・仲介手数料が発生する ・買主が見つからない可能性がある |
買取は、不動産会社に直接買い取ってもらう売却方法、一方、仲介は、不動産会社に仲介してもらい個人に売却する方法です。
買取を行っているハウスドゥは、不動産会社が直接買い取るので、確実かつ短期間での売却ができます。
スピードが早く、短期間で現金化できるところが大きなメリットです。
2.タイプ別のプランが選べる
ハウス・リースバックには、全部で8つのリースバックプランがあります。
長期リースバック
通常のリースバックは、賃貸契約が更新できない定期賃貸借契約になっているケースが多いです。
この契約の場合は、契約期間を満了すると、退去しなくてはなりません。
一方、ハウス・リースバックの「長期リースバック」は、賃貸契約の期間に制限がないプランです。
そのため、家賃を払い続けている限り住み続けることができます。
長期間自宅に住み続けたい方におすすめのプランです。
クイックリースバック
クイックリースバックは、契約から最短5日で入金が可能なプランです。
通常のリースバックでは、40日程度かかるものを大幅に短縮してくれます。
ただし、クイック手数料として15万円必要となるなど、通常のリースバックよりも費用がかかるので注意してください。
短期間でまとまった資金が必要な方におすすめです。
短期リースバック
短期リースバックは、住む期間を2年間に限定することで、買い取り価格が高くなり、家賃も安くなるプランです。
例えば、2年以内の住み替えを検討している方や、2年後に老人ホームに入ることが決まっている方におすすめのプランになります。
シニア住替えリースバック
住み替えを検討しているシニアの方向けのリースバックです。
「自宅からマンション」や「マンションから老人ホーム」といった、住み替えがきまったタイミングで現金化が可能になります。
老人ホームの順番待ちをしている方などにおすすめです。
新築リースバック
自宅をハウスドゥが買い取り、新しく建て替えて、再度貸し出す形のリースバックです。
建て替えの費用をハウスドゥが負担してくれるため、資金がなくても新しい家に住むことができます。
建物の老朽化や耐震性に不安があるものの、同じ土地に住んでいたい方におすすめです。
リフォームリースバック
自宅をハウスドゥが買い取り、リフォームして再び貸し出すリースバックです。
リフォームのため、先ほど紹介した新築リースバックよりも安く利用できます。
建物の老朽化が気になりながらも、資金的な余裕がない方におすすめです。
資産活用リースバック
リースバックの契約後、ハウスドゥが買い取った自宅を利用して資産運用するリースバックです。
例えば、敷地の一部を駐車場として貸し出す方法や、空き部屋をリフォームして賃貸に改装する方法などが用いられます。
3.AI査定システムで価格がすぐにわかる
ハウスドゥは、人工知能のAI査定システムを採用しています。
「10秒でDO!」という査定アプリを利用することで、早いスピードで公平な査定が受けられます。
AI査定システムを使えば、営業マンのしつこい誘導を受ける心配がありません。
参考になる売却価格が、すぐに確認できるところもメリットです。
4.買取代金が一括で入金される
ハウスドゥのリースバックは、買取代金を一括で入金してもらえます。
最短5日の現金化も可能なので、まとまった資金が急ぎで必要な人にもおすすめです。
買取代金が一括で受け取れることで、経済的な問題が一度で解決できるところもメリットです。
5.普通賃貸借契約で好きなだけ住める
ハウスドゥのリースバックの契約は、賃料を支払うことでずっと住み続けられる「普通賃貸借契約」です。
リースバックを提供している多くの事業者は、決められた期間が過ぎると契約が切れる「定期借家契約」を提示しています。
定期借家契約でリースバックをすると、住み続けられないおそれや、再契約したとしても条件が悪くなる可能性があります。
普通賃貸借契約なので、好きなだけ継続して住めるところがメリットです。
ハウスドゥのリースバックのデメリット
ハウス・リースバックのデメリットや注意点は下記の5つです。
- 任意売却を検討している場合は利用できない
- 物件価値が低下しても購入金額が変わらない
- 早期決済には別途手数料が必要
- 買取価格が安くなる可能性がある
- 担当者の対応にバラつきがある
順番に解説していきましょう。
1.任意売却を検討している場合は利用できない
ハウス・リースバックは、任意売却を検討している場合は利用できません。
任意売却を検討しているということは、住宅ローンの返済が困難になったと考えられるためです。
したがって、家賃の支払いが困難になる可能性が高いと予測されるため、契約は行えません。
2.物件価値が低下しても購入金額が変わらない
ハウス・リースバックは、将来物件の価値が低下したとしても、購入金額は変わりません。
自宅を再購入するための値段は、契約時に設定します。
そのため、建物の老朽化などによっては自宅の評価額が低下しても、買い戻す金額は変わらないのです。
上記のデメリットをよく理解した上で、契約を検討してください。
3.早期決済には別途手数料が必要
ハウスドゥのリースバックは、急ぎの場合には最短5日の現金化も実現できます。
ただ、早期の決済には、別途に手数料がかかることを理解しておきましょう。
手数料はかかるものの、まとまった資金が急ぎで必要な人にとっては、メリットのほうが大きいと言えます。
4.買取価格が安くなる可能性がある
不動産買取は、仲介と比較すると買取価格が安い傾向です。
買取は、不動産会社が転売を目的に行う仕入れであり、仲介で売却する場合の70%前後が目安となっています。
買主が見つかっていない状態でハウスドゥが買い取るので、買取価格が安くなるかもしれません。
ただ、確実に買い取ってもらえるのはもちろん、短期間での売却が実現できます。
急ぎの資金調達を目的としている人にとっては、メリットのほうが大きいと言えるでしょう。
5.担当者の対応にバラつきがある
担当者の質にバラつきがあり、満足できる対応が受けられない可能性があります。
ハウスドゥのリースバックの利用者からは、担当者に関する次のような口コミもありました。
ハウスドゥって不動産屋、対応遅いねー 二週間以上回答放置やもんね。 普通遅れるなら遅れるって連絡くらいするよね。常識のある人なら、、、残念な会社だわ
引用:@kanpari2019のポスト
担当者の対応は、会社自体の信頼性にもつながります。
スムーズに手続きを進めるためには、担当者の知識や経験はもちろん、人間性についても重視する必要があります。
ハウスリースバックでの査定をお願いするべく依頼をしましたが、3週間経っても何の連絡も来ませんでした。 二度と頼みません。
引用:Googleの評判・口コミ
リースバックを検討していたものの、連絡が来なかったことが原因で利用しなかった人の声です。
問題のある担当者に当たってしまったために、コミュニケーションが上手く取れなかったのかもしれません。
担当者の対応のバラつきは、ハウスドゥに限ったことではなく、他社でも同じことが言えます。
注意点も含めて、事前にしっかりと内容を理解する必要があるリースバックは、担当者との相性は重要です。
万が一、担当者の対応に不満を感じたら、その旨を伝えても全く問題ありません。
担当者を代えてもらうなど、適切な対応を取ってもらいましょう。
ハウスドゥのリースバックはこんな人におすすめ
ハウスドゥのリースバックは、早めに現金化ができる戸建てやマンションのリースバックを検討している人におすすめです。
自らが買主となり買い取ってくれるため売却期間が短く、期限までに資金調達したい人にも向いています。
普通賃貸借契約なので好きな期間ずっと住み続けられ、近隣に知られる心配もありません。
また、AI査定システムが利用できるので、すぐに不動産の価格を知りたい人にも対応できます。
- 戸建やマンションをリースバックしたい人
- 急ぎで資金調達したい人
- 売却後もずっと住み続けたい人
- 近隣に知られずに売却したい人
- AI査定システムによる査定を受けたい人
などの希望や目的がある人は、ハウスドゥのリースバックに気軽に問い合わせてみましょう。
ハウスドゥのリースバックの流れ
ハウスドゥのリースバックの流れは以下の通りです。
- 公式サイトから相談
- 担当者からの連絡
- 物件を査定
- 金額とリース料を確認
- リースバック成立
ハウスドゥのリースバックに関連する質問
ハウスドゥのリースバックに関連する、よくある質問をまとめました。
- 対応エリアは?
- 仲介手数料はかかる?
- 底地・借地の買取はできる?
- トラブルが起きたのは本当?
について、それぞれ説明していきます。
ハウス・リースバックの運営会社
ハウス・リースバックを運営しているのは、株式会社And Doホールディングスです。
もとは旧社名が株式会社ハウスドゥでしたが、現在のハウスドゥはサービスのブランド名として残されています。
2016年に東証一部(現:プライム市場)に上場した信頼性の高い会社です。
株式会社And Doホールディングスの会社概要
会社名 | 株式会社And Doホールディングス |
---|---|
設立日 | 2009年1月 |
出資金 | 33億7,433万円(2021年6月末時点) |
代表者 | 安藤 正弘 |
住所 | 東京都千代田区丸の内1丁目8番1号 丸の内トラストタワーN館17F |
まとめ
ハウス・リースバックは様々なプランがあるため、自分に合ったリースバックが見つけられることが特徴です。
特に、賃貸契約に期限がない契約は他社にはない魅力的な契約になります。
自分に合った内容のリースバックが見つからないときは、ハウス・リースバックを検討してみてください。
コメント