「終活」とは人生の最期に向けて様々な準備や活動を行うことです。
死後の準備のようで後ろ向きなことと思われがちですが、
元気なうちに始めることでこれからの人生を見つめ直し、
最後まで豊かに過ごせます。
次世代のご家族の豊かな人生のためにもなります。
エンディングノート
財産や土地の情報、思いを整理するノート。家族が迷わず、円滑に引き継ぐための準備になります。残された家族が困らないための大切なものです。
断捨離
不必要な物を整理していきます。物だけでなく、土地や不動産の整理も大切です。活用しない土地は早めに見直すことで、家族の負担を軽減できます。
医療や介護の意思
治療方針や介護の希望を明確にすることで、自分らしい最期を迎えられる準備です。住まいや土地の活用を考えることで、安心した老後を迎えられます。
財産の一覧作成
財産や資産をリスト化し、管理を明確に。家族間のトラブルを防ぐ重要な取り組みです。家族がスムーズに相続・活用できるようにします。
相続対策
資産の遺産分配や税金の計画を立て、家族間の円満な相続をサポートするための準備です。税負担を抑え、家族が安心して継承できる環境を整えます。
遺族のための遺言
遺言書を作成し、財産分配の意志を明確化。土地や財産の意志を明確にし、争いや負担を防ぐために遺言を作成します。家族の未来を守る大切な準備です。
相続放棄とは、亡くなった人の財産を一切受け継がないことを選択する手続きのことです。
相続放棄をする理由は様々ですが、相続するメリットよりデメリットの方が大きい場合、利用される制度です。
相続放棄受理件数は年々増加傾向にあり2023年には282,785件受理されています。
※参照:令和5年司法統計年報3家事編 https://www.courts.go.jp/app/files/toukei/719/012719.pdf
国土交通省のデータによると、2023年1月1日時点での公示地価は全国平均で1.6%上昇しました。この上昇の内訳を見てみると、「三極化」の傾向が一層明確になっています。この『三極化』は『日本全国』や『都道府県』といったさまざまなカテゴリで、繰り返し現れるパターンとして明確に見られるのが実情です。1990年のバブル期には日本の土地資産額は約2,000兆円でしたが、現在では約1,000兆円にまで減少しています。人口減少がピークを迎える2050年頃までには、「価値が落ちない・落ちにくい」「緩やかに下落する」「無価値」といった三つのカテゴリーがますます際立つことになるでしょう。
相続時に現金のように簡単に分けることや、移動することができません。
また、土地によって最適な対策方法も変わってきます。
●定期借地の場合
土地の相続税評価を行う際、借地権割合によて評価額が変動します。
※借地権割合は地域によって異なります。
[60代・男性]
売れにくい土地でも無事に
売却できました!
親から相続で受け継いだ土地を手放そうと考えていたのですが、なかなか買い手がつかず困っていました。正直なことを言えば、土地はすぐ売れるものだと思っていたので、売れない現実に驚きました。しかし、相談すると売却まで非常にスムーズに進み、無事に希望額で売却することができ、とても満足しています。売却したことで相続税の納税資金を確保できましたし、子どもたちに負担をかけることなく財産を引き継げる状態になったと思っています。このおかげで土地が売れなかったら...と考える将来への不安がなくなり、今はとても安心しています。
[50代・女性]
売らずに済み、安定した収入を
得られています!
土地を売って手放すのはどうかと考えていましたが、活用するために大きな借金をするのも怖く、長年どうするべきか悩んでいました。そんな時に「貸す」という選択肢を教えてもらい、思い切って相談してみました。借入をせず、リスクを抑えながら安定した収益を得られています。売らずに済んだ上に、毎月の安心感も得られて、本当に良かったです。さらに、貸すことで税金対策にも繋がったため、子どもたちにも負担なく引き継げる形を整えられたと思っています。
[70代・男性]
活用をあきらめていた土地が、
満室経営のアパートに!
長年活用できずにいた土地があり、「どうにもならないだろう」と半ば諦めていました。
子ども達には悪いと思っていましたが、相続後のことは子供たちに任せたという思いでずっといました。そんなときに相談した結果、土地に合った活用方法を提案していただき、思い切って賃貸経営に挑戦。完成するまでは不安でしたが、満室経営が続いており安定した収益を得られています。
まさかこんなにうまくいくとは思いませんでした。本当に感謝しています!また、活用することで土地の価値が大きく向上し、子どもたちに「資産」としてしっかり引き継げる形になりました。将来も安定した収益が見込めるので、安心して渡せます。
各項目をご入力の上、下記フォームよりお問い合わせください。
ご入力いただいたメールアドレス宛に、弊社よりご連絡させていただきます。
★は必ずご入力下さい。