「不動産クラウドファンディングをやってみた人に、実際どうだったのか聞いてみたい。」
「不動産クラウドファンディングをやってみたからこそ、わかった特徴や注意点を知りたい」
不動産クラウドファンディングは、少額から始められる投資として、近年注目を集めています。
ただ、2017年の法改正によりスタートした比較的新しい投資方法であるため、やってみた結果わかった特徴や注意点について詳しく知りたい方も多いのではないでしょうか。
今回は、実際に10社以上の不動産クラウドファンディングに投資をしている筆者目線での乾燥や、実際に投資をした他の人たちの口コミなどを紹介していきます。
投資を検討している人は、ぜひ参考にしてみてください。
☆CREALが当サイトと限定アマギフキャンペーン!☆
上場企業運営で、実績トップクラスの「CREAL」が注目を集めています。
そんなCREALが、当サイト限定タイアップキャンペーンを実施中です!
新規投資家登録だけで、Amazonギフト券2,000円分、投資額に応じて最大48,000円分のAmazonギフト券がもらえます。
公式サイトではキャンペーンは実施していないため、注意してくださいね。
豪華なキャンペーンが実施されているこの機会に無料の投資家登録をしてみてはいかがでしょうか。
不動産クラウドファンディングをやってみた人のX(旧Twitter)の口コミ一覧
それでは早速、実際に不動産クラウドファンディングに投資をしてみた人のリアルな声を紹介していきます。
不動産クラウドファンディングをやってみた人の口コミ①
不動産クラウドファンディングのリンプルから
— 流れ星カモ★投資カモ (@KamoNagareboshi) February 8, 2025
Rimple’s Selection #84
が2月4日に無事償還されてました🙂💰🎉
出資金額:100,000円
入金日 :2024/07/21
償還日 :2025/02/04
振込金額:101,077円
資金拘束期間:198日
実質年利(税引後):2.49%
なかなか当選しないけど堅実安心です🦆… pic.twitter.com/lLNAxNy9hN
不動産クラウドファンディングをやってみた人の口コミ②
#不動産クラウドファンディング
— せな (@sena7) September 5, 2024
投活 16号が早期償還。拘束期間を考慮しても想定を上回る利回りに。
新規案件(抽選)募集開始に合わせるような償還。
Jointoα も償還きたし、次の案件いけるかな。
不動産クラウドファンディングをやってみた人の口コミ③
不動産クラウドファンディングってホント楽。業者が運用から回収まで全部やってくれる。上場系の業者にしておけばかなり安全。ぼーっとして生きててもお金が入ってくるなんてチコちゃんに叱られそうですね(面倒なので契約書類なんて見ていません😅)。
— 非合法魔法中年T (@tad0907) September 1, 2024
#不動産クラウドファンディング
不動産クラウドファンディングをやってみた人の口コミ④
#COZUCHI の運用終了後の
— まーもす (@maamosu) July 1, 2024
償還が早くなるそう✨
資金が早く帰ってくるのは嬉しいですね☺️
私も80万ほど運用中です🏠#クラファン#不動産クラウドファンディング pic.twitter.com/zdKv8iL35x
不動産クラウドファンディングをやってみた人の口コミ⑤
株式市場は先月から、大暴落→強引な戻し→暴落と続いて価格変動幅が大きくなっています⚠️⚠️
— かつさんど@FIRE トチクモ(不動産クラファン比較サイト)運営者 (@katsusandokatsu) September 4, 2024
こんな時でも、表面的な価格変動がない【不動産クラウドファンディング】、【不動産ST】は無風です
相場のボラティリティが大きい時にポートフォリオに組み入れると精神的にも楽ですよ🙂 pic.twitter.com/2qP0TBpqUE
不動産クラウドファンディングをやってみた人の口コミ⑥
気付いたらアマギフが20万円超えてた
— 平凡リーマンhamu (@stock_of_2024) June 27, 2024
最近の不動産クラウドファンディングあるあるでAmazonギフトでの還元やってるところ多いよね
私は単細胞なので釣られてます pic.twitter.com/wfYfqbk8Ra
不動産クラウドファンディングをやってみた人の口コミ⑦
#なにわファンド さんからまいど12号出資証明等とお礼の品が届きました🎉
— もちこパパ (@mochicopapa39) September 5, 2024
いつもありがとうございます✨#不動産クラウドファンディング pic.twitter.com/Mss8VBY1yV
不動産クラウドファンディングをやってみた人の口コミ⑧
不動産クラウドファンディング
— ぬえ (@Nue_BlueSky) April 30, 2024
配当とか運用終了案件の元本償還とか色々戻って来てました。
不動産クラウドファンディングをやってみた人の口コミ⑨
不動産クラウドファンディングしてて思うけど、どんどん投資先の会社変わっていくわ😅
— じぇい💊利回りカレンダー運営 (@jblogpham) February 9, 2025
やっぱ不動産を安定して仕入れるのって難しいのだろうな。。
ヤマワケ、FUNDI、らくたま、など新しいの出てきたと思えば、利回り不動産とか本気出してくるし笑
どんどん移り変わっていくのが楽しい&忙しいわ👍
不動産クラウドファンディングのメリットとして、「ほったらかしで運用できて楽」な点や、「株式市場が激しく価格変動していても表面的な価格変動がない」ことを挙げている投資家の方がいました。
いくつもの不動産クラウドファンディングサービスを渡り歩き、比較しながら投資している様子も伺えます。
また、不動産クラウドファンディングに投資をした人の多くは、無事予定通り償還された声が多かったです。
一部、早期償還されたとの口コミも見かけました。
早期償還されてしまうと、当初想定していたリターンよりも少額になってしまうデメリットはあります。
さらに、不動産クラウドファンディングでは特産品やAmazonギフト券がもらえるキャンペーンを頻繁に行っている運営会社が多いです。
このようなキャンペーンは、投資家にとって嬉しい特典となり、投資の魅力を高めています。
不動産クラウドファンディングをやってみた結果わかった特徴3選
続いて、実際に筆者が投資をしたことで分かった、不動産クラウドファンディングの3つの特徴である、
- 投資後は放置でOK
- 大きな利益はでないが安定している
- 損する人は少ない
について、それぞれ解説していきます。
投資後は放置でOK
不動産クラウドファンディングは、ファンドを選んで投資をするだけで完了です。
一般的な不動産投資のように、不動産物件の管理・運用をする必要がありません。
また、不動産クラウドファンディングでは、一度資金を入金すると原則途中で引き出すことができません。
そのため、運用状況の確認や売却タイミングを判断する必要もないのです。
投資手続きもインターネット上で完結させることができるため、最低限の手間で始めることができる点はやはりありがたいですね。
大きな利益はないが安定している
不動産クラウドファンディングは、自己資金で行う投資方法であるため、ローンなどのレバレッジをかけることができません。
しっかりとした余剰資金を持っている人であれば大きなリターンも狙えますが、大半の人は不動産クラウドファンディングで大儲けすることは難しいでしょう。
しかし、不動産クラウドファンディングから得られる利益は、これまでのところ非常に安定しています。
実際、100社近く存在する不動産クラウドファンディングの中で、元本割れを起こしたサービスは未だありません。(早期償還や、ファンドの再組成、延長などはありますが。)
今後もずっと損失がでないという保証はありませんが、株のように投資額を下回る可能性がある投資と比べると、かなり安定している投資先と言えるでしょう。
損する人は少ない
2つ目の特徴と重複しますが、これまで不動産クラウドファンディングに投資をした人で損をした人はいません。
今後元本割れするリスクはありますが、投資家のリスクを軽減するために主に2つの対策が取られていることも大きいです。
- 優先劣後方式:投資家の損失を運営事業者の出資資金から補填する仕組み
- マスターリース契約:投資家への分配金の一定性を確保するために不動産物件を丸ごと借り上げる契約
損失が出てしまったとしても、優先劣後の割合に応じて事業者側が先にリスクを吸収してくれます。(本当によくできた仕組みですよね。)
運営会社としても、もし損失を出してしまったら自分達がマイナスになりますし、何より不動産クラウドファンディングサービスとしての信頼が失墜します。
運営会社は損失を出さないためにも、自分ごととして真剣にファンドの運用に取り組む力学が働くので、投資家にとっては嬉しいビジネスモデルですよね。
不動産クラウドファンディングをやってみた結果わかった2つの注意点
続いて、筆者が実際に不動産クラウドファンディングをやってみた結果わかった2つの注意点、
- なかなか人気のファンドに投資できない
- 何かと手数料がかかる
について、それぞれ解説していきます。
なかなか人気のファンドに投資できない
不動産クラウドファンディングでは、人気のファンドに応募することが難しい現状があります。
不動産クラウドファンディングの応募方法は「先着式」と「抽選式」の2種類です。
先着式では、募集定員に達する前に応募することができれば投資することができます。
ただ、人気のファンドは募集開始直後からクリック合戦が始まるため、募集開始から数分で枠が埋まってしまうことが珍しくありません。
時間ぴったりに間に合うように準備していたとしても、アクセスが集中してサーバーがダウンしてしまい、やっとサイトを開けたと思ったら募集が終了していたといった具合です。
また、抽選式では誰にでも投資できるチャンスがあるものの、その分倍率が高くなりすぎてなかなか投資することができない状況にあります。
どちらかというと先着の方が応募できる可能性は高いのと、募集金額が大きいファンドだと枠が埋まるまでに余裕があることが多いので、先着式の大規模ファンドは狙い目と言えるでしょう。
何かと手数料がかかる
不動産クラウドファンディングでは、ファンドに出資する際や出金する際に手数料が発生するケースがあります。
手数料の金額自体はそれほど大きいものではありませんが、投資の元手が少ない人にとっては利益が少なくなってしまう可能性があります。
自分が利用している金融機関によっても手数料が異なる場合があるので、よく投資する不動産クラウドファンディングサービスが、一番手数料を安く設定している銀行口座を開設しておくことをおすすめします。
あとは、出金手数料などがあまり気にならないくらいまとまった余剰資金があるタイミングで投資するのも、一つのポイントかもしれません。
不動産クラウドファンディングをやってみたほうが良い人の特徴2選
次に不動産クラウドファンディングをやってみたほうが良い人の特徴について解説していきます。
投資に関しての知識や経験があまりない投資初心者の人
不動産クラウドファンディングを始めるにあたって、基本的に難しい知識や特別な経験は必要ありません。
何と言っても、これまでどのサービスも一度も元本割れになるような事態になっていないのですから。
もちろん、明らかに利回りが相場よりも高すぎるサービスや、運営企業に悪い噂が立っているようなサービスは避けるべきです。
しかし、これまで一定の実績が積み重なっていて、かつ運営会社が信頼できる(上場企業や上場企業グループ運営のサービスなど)ようであれば、高い確率でリターンが得られると私は考えています。
原則途中解約ができないので余剰資金の範囲で投資することは大前提ですが、これから投資を始めるような人にもおすすめできる投資先といえます。
できるだけ手間をかけずに、ほったらかしで運用したい人
不動産クラウドファンディングは、簡単にお金を運用したい人におすすめの投資方法です。
ファンドへの応募はインターネット上で簡単に手続きできるうえ、不動産物件の管理・運用も行う必要がありません。
通常の不動産投資では、投資する不動産物件の選定や入居者との契約手続きな管理・運用など継続的な手間がかかります。
株式投資も基本的にほったらかしで投資できるものの、日々の値動きが気になってしまって結局時間を取られてしまい、精神的に疲弊してしまうこともあります。
不動産クラウドファンディングなら日々の値動きも気にせずにほったらかしで運用できるため、忙しい人には特におすすめです。
主要不動産クラウドファンディング2選を紹介
ここでは、数ある不動産クラウドファンディングの中でも、より高利回りに特化しているサービスと堅実にリターンを狙えるサービスの2社を紹介します。
安全性&高利回りにこだわりたい方向けサービス「レベチー」


不動産クラウドファンディングでは珍しい不動産特定共同事業3号・4号事業の許可を受けているのが、「LEVECHY(レベチー)」です。
レベチーはこの3号4号事業により、信託保全が必須、倒産隔離もでき安全性が高められています。
※信託保全:未投資金を運営会社の口座ではなく信託銀行の口座で信託管理。運営会社が倒産しても未投資金が差し押さえの対象とはならない。
※倒産隔離:ファンドごとにSPCという別会社を作り、そこで不動産を保有・運用する。運営会社が倒産しても対象不動産は差し押さえの対象にならない。
また、ローンを利用することにより、高利回りファンドを組成していることも特徴です。
これまでに募集されたファンドの利回りは7.9%と高めです。(2025年3月時点)
レベチーと当サイト限定タイアップキャンペーン実施中!
レベチーでは、当サイトからの登録経由での新規投資家登録で1,000円分のAmazonギフト券が1,000円分もらえるキャンペーンを実施中です!
内容 | 当サイトのリンク経由で新規投資家登録をするとAmazonギフト券1,000円分プレゼント |
期間 | 記載無し |
条件 | 当サイトのリンク経由で新規投資家登録をする |
注意点 | ・公式サイトからは対象外 ・キャンペーンは急に終了する可能性がある ・リンク遷移先にキャンペーンの記載はない ・配布は登録月の翌月中 |
レベチーについての口コミやメリットデメリットなどを知りたい人は、下記の解説記事も参考にしてください。
堅実に一定のリターンを積み上げたい人向けのサービス「CREAL(クリアル)」
CREALは東証グロース市場に上場しているクリアル株式会社が運営しているサービスです。
過去のファンドの募集額、募集件数共に業界トップクラスの実績を誇ります。
平均利回りは4〜5%と、不動産クラウドファンディングの中でも一般的な利回りですが、マスターリース契約(空室保証)を結んでいる案件もあるため、リスクを抑えた投資が可能となっています。
配当も定期的に分配されるので、定期的な収入を得たい方にもおすすめです。
しかし、CREALが募集するファンドは2年程度の運用期間のものが多く、他のサービスより長い傾向があります。
長期的にほったらかし投資をしたい方には向いていますが、資金ロックの期間を短くしたい方は他のサービスも検討するといいでしょう。
CREALはアマギフがもらえるキャンペーンを実施中
2025年3月現在、CREALでは投資家登録と初回投資でAmazonギフト券が最大50,000円分もらえるキャンペーンを実施中です。
キャンペーンの簡単な詳細は以下の通りです。
内容 |
①新規投資家登録で2,000円分のAmazonギフト券プレゼント |
期間 | 記載無し |
条件 | ①無料の投資家登録をする ②会員登録から60日以内に50万円以上投資する |
注意点 | ・公式サイトからは対象外 ・投資家登録は会員登録から60日以内に完了させる必要がある |
新規投資家登録だけでも2,000円分のAmazonギフト券がもらえる豪華なキャンペーンです。
この機会に無料の会員登録をしてみてはいかがでしょうか。
CREALについての口コミやメリットデメリットなどを知りたい人は、下記の解説記事も参考にしてください。
まとめ
今回解説した不動産クラウドファンディングをやってみて分かった特徴や注意点について、重要なポイントを4つにまとめました。
- 不動産クラウドファンディングは少ない手間で資金を運用できる
- 不動産クラウドファンディングで大きな利益を出すことは難しいが利益が安定しているため損する人は少ない
- 不動産クラウドファンディングは投資初心者の人や、普段忙しい人におすすめの投資
- 原則途中解約ができないので、余剰資金の範囲で極力運用する方がいい
今回の記事があなたの参考になれば幸いです。
不動産クラファン「COZUCHI」が2,000円のアマギフプレゼント中!【ad】
人気不動産クラウドファンディングサービスである「COZUCHI」の特徴は以下のとおりです。
- 実質利回りの平均は10%超え
- 一度も元本割れがない
- 累計調達額1,000億円超えで業界No.1
そんなCOZUCHIが、当サイト限定で2,000分のアマギフをプレゼント中です!
公式サイトでもキャンペーンは実施していますが、キャンペーン金額が下がってしまうため、注意しましょう。
投資には投資家登録が必要なため、気になる方はお早めに無料の投資家登録をしてみてはいかがでしょうか。
本サイトのコンテンツは事業者の公式サイトから抜粋した情報をもとに執筆者個人の感想を加えたものです。正確な情報は、事業者の公式サイトにてご確認ください。なお、本記事は情報提供を目的としており、特定商品・ファンドへの投資を勧誘するものではございません。投資に関する意思決定は、事業者の公式サイトにて個別商品・リスク等の内容をご確認いただき、ご自身の判断にてお願いいたします。
コメント