ブルーボックスはペットOKの
賃貸住宅もたくさん。
そこで、すでにペットと暮らしている方にとっても気になる
最適な環境づくりや日々のケアについて
ご紹介します。
環境づくり
生活環境で重要なのは温度・湿度の管理!
犬は暑さに弱いため、人が暑さを感じない春や秋も空調は欠かせません。また、湿度が高すぎても熱中症になること、乾燥しすぎも健康にはよくないため、温度・湿度計を見て管理してあげましょう。
夏の冷房は26℃、冬の暖房は20℃が目安
湿度は40~60%
滑りやすいフローリングは対策を
犬は爪を地面に引っ掛けながら歩くため、ツルツルとしたフローリングなどの床では踏ん張ることができません。若いうちは大丈夫でも、後に足腰への影響が出てきてしまうため、マットを敷くなど対策をしてあげましょう。
小型犬でもおすすめしたい日々のお散歩
小型犬の場合は室内でも運動量は十分ですが、時々はお散歩するのがおすすめです。普段から飼い主以外の人や他の犬・猫に会うことで社交性が身に付き、動物病院の受診時なども落ち着いて過ごせるようになるためです。また、大型犬の場合は暴れるとケガや事故につながる心配も。ペットを守るために、しつけや社交性を身につけることは必要です。
環境づくり
猫に欠かせないのは飲み水と寒さ対策
猫はもともとあまり水を飲もうとしないため、泌尿科の病気にかかる子が多くいます。好みもあるので、どんな器なら水を飲んでくれるのか研究してみてください。また、冬の寒さに弱いので、ホットカーペットなど体を温めるものを用意してあげましょう。
コミュニケーションや行動チェックで異変を確認
体を触ることでちょっとした異変にすぐ気づくことが出来るため、普段から体に触れても平気なよう練習しておきましょう。おやつの時や、飼い主の近くによってくるなど、ご機嫌な時はコミュニケーションをとるチャンスです。
ただし、猫は抱っこや体に触れられることを嫌がる子もいます。日頃の様子を把握しておくと、行動の変化で異変に気付けるので安心です。
気にしたいポイント
- 水はどのくらい飲むか
- 食事量はどのくらいか
- トイレの回数や時間
- 日中の活動量
ほか
-
- 1歯
- 確実にお手入れができるのは、指にガーゼを巻いて拭くこと。2、3日に1回拭くと歯の健康が保ちやすくなります。
-
- 2耳
- 耳のにおいが気になるときは、イヤーローションで汚れを浮かせてコットンでやさしく取りましょう。
-
- 3爪
- 足先の爪は散歩で適度に削れますが、狼爪(ろうそく)がある犬はこまめに切りしょう。ただし、黒い爪の場合はどこまで切るかわかりづらいため、プロにお任せすると安心です。
-
- 4皮膚
- シャンプーやブラッシングをする際に体をチェックしてあげましょう。
・体をかいているか・脱毛していないか・皮膚が赤くないか・毛質・ダニ、ノミなど
-
- 5尻
- 肛門腺のケアを気にする方もいますが、必然ではありません。なかには、たまりやすい子もいるので、時々チェックしてあげましょう。
-
- 1歯
- 日々、歯垢がたまっていないか、歯肉炎になっていないか見てあげましょう。
-
- 2爪
- 自分で爪とぎをした鋭い爪をそのままにすると、家の中が傷だらけに。2週間程に1回は切ってあげましょう。